会議をしてはならない~結論は話し合う前からすでに決まっている~ | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

281 774RR [] 2012/07/06(金) 16:29:08.18 ID:2+L4sAeK Be:
リア王ってリア充より上って感じる


282 774RR [sage] 2012/07/06(金) 16:42:31.75 ID:O88AGH7/ Be:
娘に裏切られたりして無惨な最期だけどな


2011-07-11 、その後まとめブログに大逆風が吹いたのはご承知の通り。

かくれオタのブログ 虚淵玄が『Fate/Zero』を執筆する時、奈須きのこから課せられた条件・縛り  

NETOKARU 輝かしい星が見る夢 奈須きのこインタビュー  


制約あればこそ想像に翼が広がるとすれば、、、転向宣言みたいで癪だから言わぬが花かw


なぜクックパッドの営業利益率は50%なのか
>月の利用者数は約1500万人。そのうち、レシピを人気順に表示できる有料会員(月額294円)は5%ほど。近年、急成長を遂げているが、特筆すべきはその高い利益率だ。2011年4月期の売上高営業利益率は49.8%。12年4月期は46.8%(売上高は前期比22.6%増の40億円)とやや下がる見込みだが、上場企業の営業利益率の平均値は4~5%であるから、それでも十分高い。(プレジデント 6月29日)


タニタ食堂ブームで忘れそうになるけれど、レシピ本市場 も出版(雑誌)の縮小に釣られるだけでなく、こういうIT革命は直撃でしょうね。片や返本率4割、片や営業利益率4割超え。無情過ぎる。


アマゾンなど通販増加で物流賃貸活況 低コスト、脱・自前施設の動き
>事業用不動産サービス大手のシービーアールイー(CBRE)によると、大型物流賃貸施設(延べ床面積3万3000平方メートル以上)の2012年1~3月期の空室率は、首都圏で4.5%と7年ぶりの低水準、近畿圏では空室なしと需給が逼迫(ひっぱく)している。


街の小さな本屋さんが連合したとしても倉庫としても成り立ち得ないですね。


>三菱地所は、2月に三井物産と共同で東京都江東区に初の賃貸物流施設を完成させたのに続き、13年秋の完成を目標に、相模原市中央区に、延べ床面積約21万平方メートルと国内最大級の大型物流施設を建設する。三井不動産も物流施設供給会社のGLプロパティーズと共同で、千葉県市川市に13年9月の完成を目指して物流施設を開発する。(フジサンケイ ビジネスアイ 7月2日)


三菱倉庫や三井倉庫といった企業もありますがな、財閥企業の方が貪欲か。


目指すは「読書革命」--楽天がKoboの電子書籍事業を日本で開始
>Koboは2009年にカナダで設立され、これまで190カ国、900万人に電子書籍サービスを提供してきた。1月に楽天が買収し、同社の子会社となっている。
 三木谷氏は、日本で進む読書離れについて、「ある意味で国家的な危機ではないか」とコメント。日本の出版の文化的、経済的な発展を目指して電子書籍事業に参入したと説明。米国での調査でも、1年間に読む本の数は減少傾向にあったが、電子書籍の登場によってその数が増加していると説明した。(C-NETJAPAN2012/07/02)


どー見てもAmazonとAppleの一騎打ちに見えますが、、、あとは日本の出版社の動向次第。


アマゾンなど海外勢の電子書籍も消費税課税 財務省方針
>政府が検討するのは、日本で電子データを売りたい海外企業に事前登録を義務づけ、国内企業と同様に消費税を課す「課税事業者登録制度」という手法。欧州連合(EU)が2003年から採用しているという。(朝日新聞 6月30日)


財務省が腰を上げたということはそれなりに電子書籍が税源として着目するに値する市場規模に育ちつつあるということの証明でしょうか。


タワーレコード株式会社の子会社化について
>取得後のドコモの出資比率 : 50.3% (株式取得前出資比率 : 42.1%) <NTTドコモ release 2012年6月11日>


もともと、ドコモはタワレコの大株主だったということを初めて知りました!


67 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/11(月) 17:45:07.42 ID:1eq1l5va
今までドブに捨てた金額の10分の1でジブリとパヤオを買収しろよw


ドコモは投資下手だよね。数千億円単位でドブに捨ててまふ。


94 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/11(月) 18:35:24.37 ID:2VhT8qCb
タワー→ドコモ
HMV→ローソン
WAVE→あぼーん
ヴァージン→ツタヤ

昔の名前で出ていますなのは新星堂くらいか?


YET ANOTHER TRIVIAL TECHNOLOGIES  
>2010年度のジュンク堂書店の3・3平方メートル当たり直営店売上高は126万1000円。ビックカメラは同じく877万8000円と、7倍の開きがある。


>他の小売業種と比べても収益力は見劣りする。雑貨店のロフトの坪効率は238万9000円、バッグ専門店大手の東京デリカが229万2000円と、いずれもジュンク堂書店より高い。書店が稼ぐ力を高めるための方策は2つある。まず、集客力の強化だ。例えば紀伊国屋書店の坪効率は208万6000円


そして売上だけでなく、利益がね、、、。とはいえ、面白い数字だったのでメモ。ネット通販だと売上、倉庫面積で換算するのかにゃ?