マイナス意識とプラス意識との対比は、本書のテーマである教育改革の迷走について考える上で参考になる。教育改革がうまくいくためには、「みんなのプラス意識」が必要である。プラスの意識が集まることで、ものごとの良循環が始まる。改革がやる気を高め、高められたやる気が達成感、充実感を通じて、さらなる改革を呼ぶ。
その逆に、マイナスの意識しか向けられなければ、改革はうまくいかない。場合によっては、徒労感だけが募り、かえって悪い結果しかもたらなさい可能性も出てくる。そうだとすれば、教育改革が迷走するのは、改革自体が「みんなのプラスの意識」を学校に集めることに失敗しているからではないか。そのような仮説を立て、そこからその原因を探っていくことで、迷走の原因究明ができるのである。
苅谷剛彦「教育再生の迷走」
2008-02-08
は攻めの農業(゚Д゚)ハァ?と農水省の宮内庁の下局化案についての着想。
スウェーデン──ゆとりの時間は北欧でも終わり
>株価のことはさておき、北欧のスウェーデンでは学力テストの点数が一気に下がって国中が大騒ぎになっている。かつてスウェーデンの理科の点数は世界11位だったが、95年から07年までの間に中学2年生対象の国際学力テストで42点も点数が下がってしまった。実施国35カ国中、最も点数が下がった国の一つだ。読解力と数学の点数も同様に低下傾向にある。
TIMSSの結果を受けて北欧の姿が上位に見当たらないどころか順位低くない?と疑問を呈しました が、そこはニューズウィークがきちんと取り上げてくれていました(∩´∀`)∩ワーイ
>教育専門家からは、人口構成の変化が原因だという主張が出ている。人口に占める移民の割合は、90年の9%から12%へと増加している。多くはソマリアやイラクなどからの難民だ。
わずか3%の増加では、最も点数が下がったということの説明としては弱いでしょうね(他にいくらでももっと移民が増加した国ありますからね)。それにしても、もしも日本でこんな調査結果が出ようものなら学校の打ち壊し運動が起きそうだ(苦笑)
>一方、スウェーデンの教育哲学に厳しさが欠けていると主張する専門家もいる。この国の子供たちは、中学2年生になるまで成績評価を受けない。またカリキュラム基準もほとんどないに等しい。ヤン・ビヨルクルンド教育相は、こうしたおおらかな姿勢は今回のようなテスト結果を受けて変わりつつある、と話す。
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
く '´::::::::::::::::ヽ
/0:::::::::::::::::::::::', ゆとり教育北欧片手に推奨したみんな逃げてー
= {o:::::::::(´・ω・):::}
':,:::::::::::つ:::::::つ
= ヽ、__;;;;::/
し"~(__)
>現在、教育省は新しい厳格な制度を策定する方針だ。2011年までに小学6年生からの成績評価が始まる。さらに低学年の子供たちも、学力が振るわなければ落第のつらさを味わうことになる。新たに3年生から実施される全国テストによって、点数のよくない子供は進級できなくなる。(ニューズウィーク日本版1月 9日(金) 12時 8分配信 / 海外 - 海外総合)
苅谷教授はむしろ日本の相対評価のほうが遥かに曖昧で優しく、そして子どもを出来るだけ学校で抱え込むことで社会問題化を防いでいるのではないかと指摘されていましたが、こうして絶対評価によって学校から早期に弾き出された子どもがどうなるかはまあ見物。
2 名前:七つの海の名無しさん 投稿日:2009/01/09(金) 14:24:29 ID:lCE24+Vq
スウェーデン礼賛厨、哀れwww
18 名前:七つの海の名無しさん 投稿日:2009/01/09(金) 14:47:41 ID:WciJpRzJ
日本はグダグダだけど、しかし余所の国はもっとグダグダです。
もっかマスコミが次のベンチマークとしているのは、なんとキューバです。
医療もただで、みな幸せ。チェ・ゲバラ万歳、カストロ万歳というのが、今年のマスコミのテーマらしいです。
19 名前:七つの海の名無しさん 投稿日:2009/01/09(金) 14:50:12 ID:tIT6gDA4
>>18
朝日や変態あたりは遠慮せずにぜひ書いてほしいなw
ああ、最初はこれ見に行こうかと思っていましたが地雷センサーが働いてやめました。左翼が礼賛する映画ってはっきりいって肌に合わないようなので。
49 名前:七つの海の名無しさん 投稿日:2009/01/09(金) 17:23:32 ID:SoV9GNNL
まだフィンランドがある
頑張れ寺脇
その前に、コリア学園で実施して結果出せばいいだけだと思いますよ(・∀・)ニヤニヤ
52 名前:七つの海の名無しさん 投稿日:2009/01/09(金) 17:46:48 ID:+5Depx4J
ところで、このゆとり教育考えた馬鹿はだれ?
57 名前:七つの海の名無しさん 投稿日:2009/01/09(金) 18:25:58 ID:DuFUthO6
>52
「ゆとり教育 寺脇研」でググってみ。
漢検協会:小中学生無料化を検討 過大収益指摘で
>文部科学省によると、協会は06、07両年度に計15億4201万円の収益があった。このため、文科省は08年6月、収支均衡を図るよう通知。協会は12月に同省に「支出を増やすために公益事業をやっていく」と伝え、具体的な方策として「教育委員会への使途限定の寄付」を挙げた。同省によると、大阪府の小中学生3万人を対象に漢検を無料にする計画もあるという。【木下武】(毎日新聞 2009年2月7日 東京夕刊)
日本の教育行政は公教育というものを何と心得ているのやら…公的支出少ないくせに更に儲けてどうするの?
32 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/02/09(月) 01:27:48 ID:I6Gk5YEY
儲かったら国庫に還元する仕組みがなぜ作れないのかがわからない。
43 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/02/09(月) 08:48:33 ID:mOeOz9JH
そもそも利益が出てはいけない事業なのに寄付する金があるとかおかしいだろ。
44 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/02/09(月) 08:54:26 ID:ynSsHGn0
>>43
日本って不思議だよな。日立のような株式会社が儲からない事業を続けて収益性を悪化させてるのに、相撲協会や漢検協会のような財団法人が儲けまくりw 逆だろwww
47 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/02/09(月) 12:01:34 ID:TFnCHhp8
寄付なんていいから一般の受験料を安くするべき
寄付するための財団法人じゃないでしょ
むしろ本やゲーム等の版権だか著作権だかを寄付すればいい
橋下知事「教育バウチャー制導入を」 府教委に検討提案
>教育バウチャー制は、行政が保護者に利用券を配布したうえで、より多くの児童生徒が入学、利用券を集めた学校に対し、公私立を問わず予算を配分する制度。欧米を中心に導入されている。文部科学省は平成17年に研究会を発足させたが、学校間の過度な競争を招くという指摘もあり本格導入には至っていない。
またぞろ教育再生会議で話題になったバウチャー制度が復活ってどれだけ周回遅れの情報弱者なんだ(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!右左関係なく教育改革とやらを声高く掲げる人間に碌なやつがいない証左。
>橋下知事は、府教委が進める“公立エリート高校構想”に反発する府立高校長が約7割を占めたとする報道機関のアンケート結果を引き合いに出し、「スポーツ、勉強を伸ばす気がないからあんなことを言う。府民を冒涜する校長がはびこる公立高校は抜本的な改革が必要」とバウチャー制の意義を強調した。(MSN産経 2009.2.4 13:19)
バウチャー制度の問題点については既出 。外国の成功例を出してください!何でもいいから教育にまともにお金かけてから改革のかの字をほざいてほしいのですが。この手のポピュリズムで教育を弄ぶ人間こそが公教育を冒涜してます。
26 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/04(水) 14:47:22 ID:3RyYh0KW0
どんどん提案が過激化、非現実的になっていってるな。これは橋下も長くない。
おそらく部下・役人が適切な情報を上げてないんだろう。
多くの府民の支持を得られる実現可能な具体的な施策はいくらでもあるってのに。
・公立高校入試の内申点を絶対評価に変更。(相対評価をいまだに使っているのは大阪府だけ)
・公立高校入試における内申点の比率を下げる(ゼロにする必要はない)。
・進学指導を重視した学区の制限のない公立中高一貫校を設置。
27 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/04(水) 14:54:35 ID:BTLmjvcv0
根本的な問題として、橋本の教育論は私学的な考え方なんだよな。
「競争して優秀な人材を一人出せばそのネームバリューで他の連中も食っていける」的な。
公教育の場合、全体を底上げをする方策を考えないと、競争によって一部に集中的にリソース投下すれば、全体的なリソースの増加がない限り、周辺の大部分では以前よりも質が下がるのが当然の帰結。今でさえ、エリートと落ち零れの二極化、そのエリートの東京への漏出がひどい大阪で、更にその傾向を加速したら、それこそ大阪は総スラム化するんじゃないのか。自分が公立出のエリートであることへのプライドが強すぎて、それが教育におけるベストルートであるという政治信念に凝り固まってるのがこの人の教育に関しての施策を激しく迷走させてる気がする。
「競争に負けた人はどうすればいいんですか?」
「生活保護をもらってください」
ってやり取りが全てを象徴してる気がする。そんな生活保護出せる予算もないだろうにw
30 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/04(水) 17:12:45 ID:BTLmjvcv0
>>27
その落ち零れの平均レベルを引き上げることが「公教育」の最大の目的だと思うんだがねぇ。1万人の落ち零れがいるとして、その中から100人エリートを出すことより、3000人の平均よりちょい上の人材を出す事の方が、地域の人的資源の向上という上では遥かに重要な仕事だと思うんだけど。その方策が同時に動いてさえいれば、公立エリート校の話に教育界がここまで反発することはないと思うんだよね。
33 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/04(水) 21:34:53 ID:WfU0fnpx0
嬉しいわ
安倍のバウチャー制度が日教組&文科省、民主党によって福田が取り下げてから、
また昔の教育破壊に戻るんだとがっかりしてたところだ。橋下強いな
39 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/04(水) 21:43:43 ID:weqSl5YGO
>>33
イギリスで思い切り失敗した制度だが
「美しい国」でも参照していたと思うけれど大好きな保守思想家のバークってイギリスの人間。そのイギリスの現状すら認識できないっていったいどうやってどういう国を守ろうとしているの?
95 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/09(月) 06:25:29 ID:EJs+yoGiO
府民と校長の対立ありきか。ちょっと作為的だね。
そもそも本場アメリカでもヴァウチャー・スクールって、学校を過剰流動性に晒しているとの批判もある。それをやって、せっかく建てて1~2年の個性的な学校が、テストの点が低いとかで、一度ついた予算をひきあげられて開店休業か廃校になるという事態も続出。つまりとっくの昔にもう、曲がり角になっているシステムよ。
なんで今更そんなものを導入したいわけ?
テスト競争で忙しければ誰も体制批判しないから?
んでもって教育難民となった負け組を今以上に貧困ビジネスのえじきにしたいの?
落ちこぼれゼロ法案の大阪府ヴァージョンなんていらないぜ。
義家
>俺は修羅場くぐってきたからよく分かるけれども(嘘つけ!)殴ったことも殴られた事もない奴が体罰の事を言う。
太田
>俺たち修羅場くぐってきた(嘘つけ!)
この「嘘ツケ」のツッコミは真実を知ったればこそのツッコミだったのか気になるw
義家
>例えばビンタ、街で見ているとこう90℃で振りぬくお母さんがいるんですよ。これ終わっているびんた!ビンタっていうのはこれ決まっていて、アゴのラインに沿って斜めに打ち下ろさなくてはいけない!
そんなお母さんいねーよwwwという疑問がスタジオの皆には湧かないのが不思議。
田中
>どういうのかやってみないと。やってもらった方がいいって。
山崎
>ちょちょっと。どういうことですか?僕はそんな事の為にマニフェスト出したんじゃないよ?
典型的な芸人弄りの展開だけど、このふざけているだけというのが義家の絶対許せないいじめでよくあることじゃないの?
義家
>子供は大人に比べて頭がデカイんですよ、頭が大人に比べてね。で、まだ首がすわっていない弱いわけなんですね。お母さんがこう(=90℃振りぬく)殴っちゃうと首が大変なことになる。これ事故が起きるんですよね。昔からビンタのルールっつうものがあったわけですよ。このアゴのラインに沿ってこう打ち下ろす(ビシッ!)。そうすると音だけが派手だけど。
ググってみても麻雀のルールぐらいしかめぼしいのが出て来ません><
太田
>今、見逃しちゃったんでもう一回やってもらえる?
山崎
>見てたでしょ!
義家
>はははっ、痛くない、痛くないでしょ?こういったらもの凄い痛いですよ?行きますよ、痛いヤツね(ビシッ!)。これ痛い、痛い?大人じゃないと。これを街のお母さんがやってるわけ。
太田
>先生は何、それさえ、分かっていれば体罰OKってこと?
義家
>いやいや、体罰から生まれるものなんて。俺はそういう世界で生きてきて無いんですよ。そこから生まれるものがね。
戸塚宏との対談では愛ある体罰は肯定していたように記憶している私は記憶が捏造されてしまっているのでしょうか?
女子アナ
>では一度も手をあげたことはないんですか?
義家
>いやいやありますよ。生徒が俺にかかってきて何だこの野郎って。
太田
>あるかないかが問題じゃなくて、例えば暴力をやったことがあったとしてもさ、そこで今度さ義家さんがさ後悔しているかどうかってことじゃない?(義家 頷く)
太田が義家の擁護に回っていてガッカリです。
大田総理 「大西賢示はスッピンの方がかわいい」★2
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1233918073/
17 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2009/02/06(金) 20:28:27.72 ID:yOr7r9+H
体罰データベース
http://www7.atwiki.jp/kyouiku_hiroba/pages/69.html
253 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2009/02/06(金) 20:31:29.48 ID:Lw+Dwc6G
修羅場くぐってきたという自慢
254 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2009/02/06(金) 20:31:29.36 ID:5zDhb8dt
殴ったことあるからおkなんすか
DQN先生
256 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2009/02/06(金) 20:31:30.24 ID:1Mm5LlA3
修羅場wwwwwwwwwww
元ヤン説得力ねーよ
258 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2009/02/06(金) 20:31:30.83 ID:zB9cmEAE
修羅場くぐってきたと聞いて飛んできますたwww
260 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2009/02/06(金) 20:31:31.74 ID:doDzannL
義家「おれは修羅場くぐってきた」
おまえは砂場でトンネルくぐってろ、ぼけ
262 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2009/02/06(金) 20:31:32.66 ID:W6h2Bm/y
ヤンキーwww
あほすぎてフイタwww
276 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2009/02/06(金) 20:31:35.84 ID:teoUPTWN
お約束wwwwwwwwwwwww
282 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2009/02/06(金) 20:31:39.40 ID:viouXEgg
修羅場だってwwww
やっぱヤンキーはぜんぜん反省しなくて過去美化してんだな
288 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2009/02/06(金) 20:31:40.58 ID:5qtpg4AF
もうなんでもいいから猪木にビンタしてもらえよw
せっかくラジオのゲストに呼んだのに、空気読まずにしてもらわず逃げましたからねぇ~
302 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2009/02/06(金) 20:31:45.66 ID:0pgv+c7B
ナナメにwwwwwあほwwwww
304 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2009/02/06(金) 20:31:45.91 ID:TfbY5c2h
プロレスみたいになってねえかwwwwwwww
312 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2009/02/06(金) 20:31:48.54 ID:8qy2nGUl
こういうノリがイジメに繋がることを理解してないのかな
321 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2009/02/06(金) 20:31:57.68 ID:wwIXZ0Fb
顎のラインに沿って打ち下ろしたら、脳震盪起こすだろうが
350 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2009/02/06(金) 20:32:10.92 ID:I24s1tJy
教え子に手を出す奴に言われてもな~
386 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2009/02/06(金) 20:32:30.42 ID:DcY03bGa
山崎が暴力とかうけてそれを笑いにするから痛みを知らない子供がふえるんじゃねーの?
マスコミのせいじゃね?
412 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2009/02/06(金) 20:32:41.19 ID:4XKk70EJ
「俺は修羅場くぐってきたから」
聞いてるこっちが赤面するわ(笑)
434 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2009/02/06(金) 20:32:54.89 ID:VCrst5bA
ヤンキー先生久しぶりだな
テリー伊藤と放送事故起こして以来か
513 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2009/02/06(金) 20:33:35.63 ID:doDzannL
義家「おれは修羅場くぐってきた」
円天の波会長「こっちは修羅場くぐってんだよいつだって」
612 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2009/02/06(金) 20:34:32.90 ID:8icrlUme
なにこの公開処刑
613 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2009/02/06(金) 20:34:33.94 ID:tZT9GnGg
教育を語る番組でいじめとはね・・・
614 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2009/02/06(金) 20:34:34.28 ID:P5ToZ1Bz
DQN先生、公の場で芸人リンチ、感じ悪過ぎ
664 名前:今日もちゃちゃちゃっ ◆KBS/zQZZZQ 投稿日:2009/02/06(金) 20:35:02.88 ID:/7jo0lxW
そういや高校の時の先生はゲンコツで殴れる生徒を選んでたなぁ
義家なんかその強きに靡き弱きにくじくの典型じゃないの?
「偶然」の意図せざる結果は、ことのほか大きい。しかも、教育問題の場合、教育バッシングを引き起こす「問題」と、それによって結果的に影響を受ける政策変更との間には、ほとんどの場合、「改善効果」をもたらすような直接的な関係がないのである。こういう事件や問題が起こるたびに、教育界への怒りは先鋭化する。そして、教育界の「旧態依然とした」姿に、不信感が募っていく。だが、それらをバックに後押しされた改革が、問題の解決をもたらすものかどうかには、不思議なことに、ほとんどの場合、議論の矛先が向かわないのである。
苅谷剛彦「教育再生の迷走」
「鉄のラインバレル」第18話
なんか加藤の頬がこけていて普通に死病を抱えているのではないかと思ったり。ただ、加藤の台詞回しはちょっと私の好みだったりして。しかし帆立のバター焼きの描写に凄い力が入っていて意味を妄想したら(苦笑)
「地獄少女三鼎」第18話
ハガキ職人だったものとして微妙に心が痛い一話だったりして。そうなんですよね、でもでも本当に好きな番組はDJのアドリブというか軽妙なやりとりがあったと信じています(←だめ人間)
- 教育再生の迷走/苅谷 剛彦
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
- ▲Amazonにレビューも書きました(おそらく数日中に掲載されます)し、そもそもWebで発表時に毎度取り上げて存分に味あわさせていただいたのは当時のブログエントリーを見ていただければと思います。