「バーチャル社会の弊害から子ども守る研究会」第三回~コンドルセのパラドックス~(後編) | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

http://ameblo.jp/fuyugare/entry-10107180900.html の続き


【C委員】(=坂元氏)
>私の分野のお話ですけれども、インターネットの性情報の影響をしっかり検討した研究というのはまだ見られないように思います。性情報の影響となりますと、プライバシーに関わる面があり、研究倫理の問題が最近厳しくなっておりますので、なかなか研究しにくい状況がございます。もちろん、インターネットは比較的新しいものですでの、そのためまだ研究がそれほど進んでいないということもあろうかと思います。

>ただ、図書の時代と状況が違うという話はございます。どういうことかといいますと、実は古くからポルノの問題がアメリカで注目されてまいりました。これは反社会的な影響があるのではないかということで、政府が研究者を集めて研究をさせてきた歴史がございます。ジョンソン大統領の委員会というのが有名なのですけれども、それが1971年に報告書を出しております。そこではポルノについて基本的に反社会的な影響というのは見られないという結論でございました。ただ、当時のポルノというのはソフトコアのポルノという、ヌード写真などを中心としたものでありまして、主として図書で接触したものでございます。それが時代とともに、ハードコアのポルノという、性行為を描写した動画のものが出回ってくることになり、そのなかには、女性に性暴力を振るうものもあって、こうなりますと状況が違うのではないかということで研究者が新しい関心を持って研究がまた行われてきたという経緯があります。

>その結果、おそらく有力だと考えられているのは、男性が女性に暴力を振るうという性暴力を描写したものであって、しかも女性がそれを受け入れるといいましょうか、最後にはかえってそれを喜んでしまうというパターンのものが、先ほどゆがんだ認知というのがありましたけれども、そうしたものを植えつけるため問題が大きいだろうということでございます。レイプ神話という言葉がございまして、女性はレイプされたがっているという誤った信念を植えつけてしまう危険性が問題視されております

1980年代の前半ぐらいにそうした研究で著名なものが行われたのですけれども、それ以降はなかなか研究倫理の問題もあってこの領域の研究は余り行われていないように思われます。しかし、メディアの状況はもっと進んでおります。例えばインターネットが普及していて、それを見ればいろいろなそういう性暴力の情報があって、たやすくアクセスできるようになっています。現在のほうがよほど研究が求められる状況になっているのだろうと思っております。

坂元先生の指摘は実証されていないけれども、可能性はあるというまさに学術的意見ですね。坂元先生はメディア悪影響論それ自体は否定せずにその影響力の大小についてというところに関心がおありなのかな?

【B委員】(=竹花氏)
>今、H委員(=藤岡氏)がおっしゃっておられるおとなしくて勉強もそこそこできる子ども、しかしうまく人間関係が築けない。いわばそういう人たちの鏑矢というのも変ですけれども、例の埼玉の幼児誘拐事件の宮崎被告が同じようなものだとされていますよね。あの問題が起こって以降、その種の事件が騒がれたことがあまりなかったんですけれども、ここのところバタバタと出始めているというのは、それはやはり普通の子どもたちがそうした情報に近づきやすい環境が生まれてきている、インターネットという社会の進展を通じて、というふうに見ることができるんじゃないでしょうか。もちろん今まででも、D委員(=江川氏)じゃないけれども、それがなくたってやる大人もいたわけですよね

意味不明です…。強姦犯罪は今が最多なんですかという類の昔の方が…の批判は言い飽きたんですが、それを別にしても竹花の説に乗るとしてそのように性犯罪を促す環境下で性犯罪が増加しない状況の若者よりもむしろ、大人が犯罪を犯さないようにということなのか?wとするともはや委員会の設立趣旨からもずれるんですけれども。

【H委員】(=藤岡氏)
これも私の感じだけなんですけれども、暴力の問題だけじゃなくて、引きこもりや不登校の問題と根っこのところですごくつながっていて、インターネットという社会変化だけではなくて、個の自由を尊重するとか、核家族化しているとか、そういう社会経済構造みたいなのが全体で推し進めている流れだと思うんですけれども。

「私の感じ」ばっかりでなんら専門家としての知見がないならば、変に専門家面しないだけその辺の市井の人の方がまだましですね。

>これも何か差し障りがあるんでしょうけれども。例えばアメリカ社会も非常にマッチョでいかにもほかの犯罪もしたりする悪い、いわゆる犯罪者と思えるような人たちが輪姦するというようなのはワイワイ騒げるマイノリティの人たちなんかで、それで白人の中流階級の知的にも高くて犯罪なんかしそうにない人たちがやる犯罪はこういう単独の性犯だったり爆弾魔だったり、ちょっと違うタイプの犯罪なのかなと。影響はあるんじゃないかなと思うんですけれども。でも、何の根拠もありません

語るに落ちたw

【D委員】(=江川氏)
>今日のお話の中で、やはり性情報じゃなくて性暴力情報が問題なんだというご指摘は非常に参考になりました。ただ、小児性愛についての、それを指向する人たちの主張ですよね。こういうのがあるからそこで満足して実際に事件になっていないんだというような主張が一方であるわけですよね。その一方で、そういう情報があふれることによってむしろ刺激しているのではないか、あるいは間違った情報が伝わるんじゃないかという、伝わっていっていろいろな事件に結びついているんじゃないかと、こういう両方の意見があると思うんですね。

藤岡氏の主張全否定キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!

【C委員】(=坂元氏)
>D委員(=江川氏)の件についてコメントさせていただきたいと思います。それは性暴力だけではなくて、暴力全般の問題として捉えられると思います。古くから、暴力情報によって暴力性が高まるという議論と、暴力情報によってかえって暴力を振るいたいとけれども社会的には抑えられなければいけないという欲求不満が満たされて暴力行為が減るという正反対の議論があってずっと論争がございました。現在では暴力情報によって暴力性が高まるという議論の方が優勢で、というよりも、そちらにおおむね合意されているというように私は思っています。暴力情報によって欲求不満が満足されて、その結果暴力行為が減るというのはカタルシス理論と言われてまいりましたけれども、そちらは今余り評価されていない状況と見られます。

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー知らなかった。ただこの点「狂気の偽装」(著)岩波明 や、久坂部氏は「諸君」の宮崎哲弥氏などとの座談会で肯定する見解を示していたしまだ結論がでているというわけではないのかな?

参考;法 刑法39条 と病 PTSD の隙間に逃避する犯罪者を許すな 宮崎哲弥(評論家)/岩波明(埼玉医科大学助教授)/久坂部羊(作家・医師)

実際にインターネットが出てきてから、例えば性犯罪の数がすごく増えているかといったらそういうことはないと伺っております。いろいろな要素によって性犯罪が抑えられているのでしょうけれども、そういう要素を超えてまで性犯罪を増やす力はメディアの性情報は持ってはいないわけでございます。この点、少し注意が必要なところではないかと思っております

これが坂元先生の結論なのでしょう。

【B委員】(=竹花氏)
>僕が申し上げたかったのは、宮崎事件の宮崎という人物像をインターネットの世界はたくさんつくり出しているのではないかという懸念なんですね。

酷い妄想キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!

【H委員】(=藤岡氏)
>先ほどのD委員(=江川氏)の見ているだけでかえってやらないという意見なんですけれども、きっと見ているだけでやらない人もたくさんいるんだとは思いますが、ただ、ああいうことを堂々と言う人たちというのは、私は、「性犯罪者はみんなああいうことを言う」と思っています。で、自分のやっていることの正当性を主張するためのうそであって、自分でちゃんとこれを手放してもいい、行動を変化させようと思ったら違う考え方を述べるようになると思っています。それが性犯罪行動を支えている認知のゆがみの根幹だと思います。大抵すごくもっともらしいことを言うので、ああ、そうなのかななんて思ってしまう危うさがあると思います。

凄い暴論キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!江川氏をほとんど性犯罪者扱い、自分に批判的な意見を述べる人間は性犯罪者の一味なんですか?これはどういう認知のゆがみなのか自ら治療を受けることをお勧めします。でさすがにまずいと思ったのか↓

【B委員】(=竹花氏)
>ストーリー性の話が出ましたけれども、私はD委員(=江川氏)の質問に対して、このような情報、子どもたちを性暴力の対象としてそれを楽しむという権利が大人に認められていいとは僕は思いません。もしそういう人たちがいたとしても、それは我慢すべきものだというふうに僕は思います。

江川氏に対する集中攻撃ですか?そして社会の漂白化が目標とここでも語られています。

>ですから、別に刑法に当たるような情報を流しちゃいけないとは僕は言わないけれども、そういうことをいいことだとする情報、あるいはあおる情報を放置しているのは大人として無責任じゃないかというふうに僕は感じているということを申し上げたいと思います。(了)


工エエェェ(´д`)ェェエエ工 これで終了?言われっぱなしで江川氏に反論の機会は与えないの?


Comments
nanashiさん、コメントありがとうございます。

竹花&前田がこの委員会のために掻き集めた人間は、坂元先生と江川氏を除いてよくて無菌社会になって構わない、否積極的に加担しようという連中ばっかりです。

無菌、なにがばい菌かという定義において、それこそ千差万別であるはずなのに、まずは抵抗の少ない極端な部分から掬い取って足場を作ろうと(これは第四回で竹花、前田がぬけぬけと述べています)しているだけに本当に怖いです。仰るように官僚主導の社会改造論なんて悪夢の産物であることは戦前に学んで欲しいよ…。しかし、警察官僚がこんなことを堂々と公言できる世の中ってそれも言論の自由がある証拠なのでしょうけれど、とても違和感があります(どうしてもっと大きな問題にならず、むしろ広島での暴力団対策なんかでヒーロー扱いするんでしょうかね…)。

>わたしらもその先にある名作の為の多様性を守るために、誰かの理想とやらににはめられないようにがんばらないと行けませんね。

仰るとおりだと思います。多様性が一度失われたらどうなるか、それは生態系と同じく復元するにもあるいはその一様になったことによる弊害などもろもろものすごく高くつくんですから。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/09/07 00:46
 竹花豊氏、「僕の考えた理想の~~」以外認めないっていう、社会に出ないで組織純粋培養で育ってしまった官僚が良く陥る状況ですかね。
 自分の考えている事が自分個人の理想にしか過ぎず、他人のそれとぶつかり合って始めて(たとえば作り出したモノが売れるか売れないかを経験する、たとえば選挙で社会全体にぶつかることを経験する)切磋琢磨されて、始めて人との間で生きてくると言うことを知らないわけです、だからこんな幼稚な言葉で人を動かせると思ってしまう。
 彼らは手足であって、頭にしてはいけないんですよ。
 純粋培養が頭になってしまうとどうなるか。
たとえば、民間経済の多様性と活力を、誰かの理想の型にはめようとした結果、戦前の経済や技術を破滅させた統制経済っていうのがありました。
 これが為に「理想的」なものが大して能力もない者達に決められてしまい、民間は新しい事が出来なくなり、上り坂にさしかかっていたGNPは戦後までぐんぐん低落するは、有用(に結果的になっていたであろう)技術に投資は出来なくなるわで、皮肉にも戦時経済、技術までも破綻したわけです。
 戦後の自動車統制も一例で、これは撤回されてホンダなんかが成長できたわけですが、これをやろうとした元官僚は最後まで自分が正しかったと言っているそうで・・・。
 わたしらもその先にある名作の為の多様性を守るために、誰かの理想とやらににはめられないようにがんばらないと行けませんね。
commented by nanashi
posted at 2006/09/06 22:50
みる姉さん、こんばんわ。

>ビビって、ヤラセ疑惑を募らせている2ちゃんを攻撃しようと思いついたんでしょうね。

ラジオ板では逆にテンプレまで作って今回の義家の言動を広めようとしていますね。まあ、折に触れ、横浜市教育委員会や、BPO、警察庁に疑惑についてメールは出していますが、祭りになると今まで出てこなかったような情報も出てくるだろうし楽しいんですけれどね~。

とりあえずメモが一定量に達したのでまた記録用記事立ち上げます(本当は第三回にあわせようと思っていたのにw)。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/08/08 22:14
どうも、ご丁寧にありがとうございます。
毎日暑いですがお体に気をつけて。
まみは泣きながら訴えたのですが、一度も2ちゃん、2ちゃんねるとは言ってませんでした。匿名掲示板とだけしか。
義家がなぜか「2ちゃんねるか?!」と言いきったんです。
まぁ、番組名で検索すれば該当スレはありますけどね。
>で、そもそも…まみさんは実在するの?w
ははは~匿名掲示板の書き込みで傷ついて部屋に鍵をかけて
2、3日引きこもっているくせに、なぜかmixiで日記を公開して、8月3日には義家の本のレビューを3つも書いている不思議な14歳w
想像ですけど、亀田への抗議電話5万件で世間がやらせに対してかなり厳しいと知り、ビビって、ヤラセ疑惑を募らせている2ちゃんを攻撃しようと思いついたんでしょうね。
自分は2ちゃんが気に入らない、俺様を誉めないからと言うならまだわかるのですが、香田さんの首切り画像を生徒がダウンロードした(月刊現代ではDL元がどこかは判明していないように言ってますが)、14歳の少女が傷ついたという
怪しげな理由で糾弾するのは匿名の批判よりタチが悪いですよね~。

commented by みる姉さん
posted at 2006/08/08 11:08
みる姉さん、暑中見舞い申し上げます!

何重にも理解できないのですが、まず、みる姉さんが指摘されているように匿名掲示板=2ちゃんと決め付けた根拠は?さらに2chのような巨大匿名掲示板では悪口程度いくらでもあるので、まみさん自身が批判されていたと判断するには実名が晒されている場合に限られると思うのですが?

で、そもそも…まみさんは実在するの?w(レーティングというのはそういうことですか?)

そんなに腹に据えかねているなら訴えればいいのにwえーっと事実無根、虚偽では100%無理なレベルのものばかりだからえーっと…。うん、何で訴えるのかはそこは司法試験合格確実の義家さんに任せます!

しかし、煩悩まみれなせいか、4989(義家なら4649のほうがお似合い)が世界一奥深い言葉とか寂聴株が大暴落しています。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/08/07 23:01
第3回をさぼった義家ですが、昨晩のラジオで2ちゃんを攻撃してましたよ。1ヶ月くらい前から出ている、まみというクラス男子全員からいじめられているという深刻な悩みを抱えた相談者がネットサーフィンをしていて匿名掲示板に自分の悪口がかかれていたと義家に訴えたら、2ちゃんだと決め付けて絶対許さないと怒ってました。
第2回で2ちゃんを取り締まれと訴えて、ほかの委員から相手にされなかったからって、こんな手口を使うとはw
たぶん、もうすぐレーティング…
commented by みる姉さん
posted at 2006/08/07 13:39
グリーンピースさん、コメントありがとうございます。

例年、コミケ含め大きな即売会では性表現規制に反対する運動なさっている方いらっしゃいますよね、いつも感心しております。

今年はもうそれよりパワパフのイベントが無事に終わってくれればそれでなにより十分としか思っていないです、はぁ~。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/08/07 12:14
こうなれば、夏コミも近い事ですし、夏コミで
創作表現の法規制に対抗する議論を起こすしか
ありませんね。
commented by グリーンピース
posted at 2006/08/05 23:06
安原さん、こんばんわ(笑)

坂元先生、まさに孤軍奮闘の図ですよ。さらにいうともう第四回のこの警察国家化委員会も実施されたみたいです。ネットがどうこういうまえにさっさとアップしろと思います。

どうせ坂元、江川両委員以外の意見の大半なんて事前にシナリオあるんじゃないのかよと思っているだけに、こういう大事な議事要旨を開示するまで1ヶ月もタイムラグ空けるって一体どういう神経しているのかと、表現規制、廃絶のシステム練る前にアップしろと思います。

>ロンブーゾの理論に知らず知らずかあえてかわかりませんが依拠しちゃう場合

そこが彼らの狡猾なところですよ!生得的な問題については見事なまでに沈黙貫いています(もちろん、その種の問題自体がいろいろと意見あることはさしおいておいてもね)。まるで環境万能主義です。環境さえ殺菌漂白しておけば犯罪なんて起こらない、環境が雑菌だらけだと誰もがみ~んな犯罪を犯すように促されるんだという理屈にしか読めない。

歌舞伎町の大々的な治安対策もネーミングが「歌舞伎町ルネッサンス」ですから、案外あたまの螺子はふる~い時代でとまったまま、都合の良い着想はいつまでもあとでいくら学術的に否定されようとも発想は脈々と受け継がれている可能性が高いのかもしれません…いっそのこと都庁含めて単なる原野、荒地、沼地に人っ子一人住まない状況まで戻せば犯罪のはの字も起こらなくなるだろうに。

あーでも「お台場ルネッサンス」とか名づけて、聖地のあちこちに監視カメラ配置して、警官をうろうろさせて、職質がんがんかけてってやられたら「コミケ」なんて一発で終焉でしょうね。なんかオタイベントを総て政府管理下に置こうという意思も感じるし(ここはむしろ経済産業省や麻生さん率いる外務省管轄化で縄張り、利権化してもらったほうがいいかも)。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/07/26 00:48
お疲れさまです。坂元先生よく抗ってますねー!!私も感動しました。

もともと「変質」は精神医学の術語。明治の終わりに変質と訳されて精神医学用語に。「変態」というのも心理学の術語で「変態心理」とか「変態性欲」について大正から昭和にかけてよく出版されてます(笑わないように!)。今でいう「へんたーい!」とかんじではなくて「異常心理」「性倒錯」みたいなつかわれかたです。

『19世紀にフランスの医師モレルによって提唱されて、当時としては最先端を行く理論。モレルは文明が作り出す「害毒」から生じたい病が子孫に伝えられ変質兆候となってあらわれ、ついには血統を死滅させる、と。「変質」は軽い精神病・道徳的欠陥-脳出血・重い精神病・自殺-痴呆、発育停止というかたちで法則的に進行していき、4世代目には繁殖機能が衰えて絶滅にいたるという。
変質兆候としては頭蓋や耳、四肢の形状の変形や不均衡(たとえば脳の前部が未発達で顎が過剰に発達-猿に似た)などがあげられる。もちろん知能が優秀な変質者もいる』と・・な。

 というわけで、もちろんモレルの話の大半は否定はされていますが、現在の世論の方向とかなんとなくの不安としてはこっちにいく危険が・・。「子供を守る」と「性犯罪」と「不審者狩り」「治安悪化」でふきあがってるでしょう?藤岡さんと竹花みたいなのがくっつくとオタクたちは地球を滅ぼすミュータント・・・。竹花とコミケとか視察したら・・・・もう完璧に性犯罪者養成イベント。
 「犯罪者になる人は犯罪者になる」という「悪性」ロンブーゾの理論に知らず知らずかあえてかわかりませんが依拠しちゃう場合もあります。「犯罪者になるべく素質をメディアが補完している」とMさんが「何度も」その昔いってますが、これは悪いが今の状況への燃料投下にしかなってません。脱社会的存在とあわせ技1本-つまり犯罪精神医学を助長。小田や福島にバカバカいうてますが理論からいくとそれは助け船。

 基本的に犯罪は減ってるし、「犯罪者対策」としては個別の処遇で見ていくもの、実務ではそう望まれているのですが、「悪性」方向から過度の一般化をすると、このモレルのような恐ろしい考え方にいきつきます。竹花がんばるよーこの人は。権力もってるし怖いなあー。
commented by 安原
posted at 2006/07/25 16:17
黒屋ぶるーさん、こんにちわ。

いや、そもそも宮崎勤が事件を起こしたときってネットないんですがね。どうしていきなり宮崎が彼らの主張を裏付けるものとして持ち出されるのかまったくもって理解不能。

なんだかわからないものを妄想で作り出しているのは竹花そのものですよ。ドンキホーテみたいに一人で風車と闘ってくれている分には構わないのに、こんな(自主規制)が権力握っているのかと思うとぞっとします。彼は社会を根本から作り変えようというおぞましい思想を堂々と開陳していますからね。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/07/25 11:45
TAKESANさん、こんにちわ。

>H委員の、主観を過度に一般化する発言は、読んでいて辟易しました。C委員の、冷静で論理的な指摘は、見事であると思います。

H(=藤岡)委員の論法によるならば数例の犯罪という超特殊事例を一般化して、オタクはみんなすべからく性犯罪者になるという理屈(予備軍ですらない)ですからね。絶句以外の何ものでもないですよ、ヴィクトリア朝でも再現(妾持ち放題でしたが)したいのでしょうか?
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/07/25 11:34
( ・ω・)ノ ちわっす

>僕が申し上げたかったのは、宮崎事件の宮崎という人物像をインターネットの世界はたくさんつくり出しているのではないかという懸念なんですね。

いや、ホントこりゃひでぇ。
ネットやる奴はみんな宮崎だって事ですか?最早まともな大人の意見じゃない罠。
commented by 黒屋ぶるー
posted at 2006/07/24 02:33
今晩は。

私も議事録を読みましたけれども、特に、H委員の、主観を過度に一般化する発言は、読んでいて辟易しました。C委員の、冷静で論理的な指摘は、見事であると思います。

義家氏が参加なさっていれば、どの様な論を展開されたでしょうね。前回の奇跡的な発言を鑑みれば、何となく想像はつきますが(笑)
commented by TAKESAN
posted at 2006/07/24 02:33