暦の巡りが早いと感じる水無月晦日
恒例の夏越祓に八幡宮詣
茅の輪は青々して立派ですねー
神事前でゆっくり眺める事が叶いました
神官の先導で茅の輪を左右くぐりながら
半年の穢れを祓い皆々の無息災を祈ると
清々しい気持ちになります
それにしても一日中酷暑でした
夏前に粉類や乾物を使いたく赤えんどう豆の
水無月菓子⁉️ やはり節目になりますね
明けて文月朔日は半夏生の日
鉢植え半夏生は何年も白塗り化粧はナシ
三溪園池端の半夏生群生は流石に見事でしたー
小舟にカワウが〜初めて見ました
餌付けしたのでしょうか
半夏生に蛸を食する地方もあると聞きましたが
あまりの暑さに暑気払い膳になりました
旬の食材は元気をもらえます
小鮎ご飯、海老蕪冷仕立て汁、夏野菜ピクルス
あまり栄養価は高くなく淡白になりました
猛暑本番を乗り切るにはタンパク質不足かな
木槿も一気に咲き始めて夏の気配ですねー