枝垂れ櫻に始まり気になる櫻樹巡り
朝日を浴びて色鮮やか〜春気分が高まります
樹形が好きな染井吉野 櫻には蒼空が似合う
割と白っぽく〜芸亭櫻〜奈良時代の文人の
最古の図書館からの命名 うんてい とは
読み難いですね 推定八十年の樹齢
脇に立つ花雪枝垂れ 色目が対象的です
文学館だから色々由来がありました
数年で大きくなりましたー
散り際桜も多くなりました
毎春櫻巡りの〆は三溪園
まるで桜川ですねー
岐阜からの珍しい櫻樹
柳津高桑星櫻 花弁が星🌟に見え愛らしい
薄墨櫻や庄川櫻は終わっていて残念
定番の角度で宵闇を待ちましたー中々暮れないな〜
また来春の夜桜に想いを馳せて西行詠う
〜わきて見む 老木は花もあはれなり
今いくたびか春にあふべき〜
櫻物相が使いたくてお花見籠弁当
気分だけ櫻樹の下てひとひらを愛でながらかな