人日の節句には七草粥
〜君かため春野に出でで 若菜つむ
わが衣手にゆきはふりつつ〜光孝天皇
七草摘みは至難の技、今はスーパーで手軽
何でも便利になりました
初尽くしはどれも楽しい事でした
初コンサートは若手チェリスト勢揃い
いつもソロで聴くチェロですが、アンサンブルは
また違う雰囲気がありワクワクしました
実力者揃いで聞き応えあり
ワーグナーやガーシュインなど編曲の妙が
光っていました
二人のチェロが価値ある楽器、弓もtoute ワォー
貸予されてるとはいえ気づかい大変でしょうね
初美術館詣 お正月に展示される国宝~雪松屏風~
毎春向き合って白地を残した雪の描写の
その繊細さと美しさに魅了され
一年を乗り切る力を頂く心地になっています
伝牧谿の作品が何点もあり幸せでした
蓮燕を描いた小品に暫く佇んでいました
牧谿を珍重して今に残してきた先人達に
感謝したい気持ちになります
お正月菓子仕舞いの盛り付け
茶銘 庵の友 亡き師を偲びながら一服
今夜は雪模様になるのでしょうか
自然現象も過ぎたるは〜災害になります
天下泰平 穏やかな日々が続きますように〜
立春を心待ちにしましょう