若葉が映五月晴れが多かったGWでしたが

最終日は若葉梅雨模様



本来皐月晴れは六月の梅雨の晴れ間をさしていた

端午の節句の鯉のぼりが青空に泳ぐさまから

さつきばれが定着したらしい



古来鎧兜や邪気を払う菖蒲は欠かせない節句飾り



尾形光琳が描く燕子花は花菖蒲の古種でしょうね

中々見つけるのが難しくなりました



花壇ではスパニッシュやジャーマンアイリスなどが

咲き誇っています

日本古種も多彩な園芸品種があり驚きです

図鑑から拝借しましたが〜



長井古来種から〜郭公鳥〜 彩り形が素敵です

郭公は時鳥とも呼ばれるらしいけど

読み人しらずの古歌が忘れ難いですね

〜ほととぎす鳴くや皐月の菖蒲草

      あやめも知らぬ恋をするかや〜



 〜卯ノ花姫〜 ほんわか愛らしい花菖蒲

文目も知らぬほどの恋心だったかと妄想してます



時折無性に茶道具を見たくなります

三井家お宝展示で利休以前から遠州まで

茶道の美意識のあり様が見応えありでした

東山御物や大名物など多彩ですがこの青磁筒花入

秀吉所持で利休の目利きが発揮された逸品

色合いが美しくどんな花を活けるかしらと

暫し眺め、格合わせなら牡丹か大山蓮華か〜

想いをめぐらせる愉しい時間でした



見つけた花菖蒲を愛おしみ形見の高麗青磁で一服

コナシの葉っぱが薄手になり過ぎ〜た💦

  ~ 忍び草 ~  勝手銘です