日本列島が万朶の櫻時節になりましたが
昨夜から無情の雨模様で散り急いでます
晴れ間に近場の櫻樹に逢いに〜
立姿がやはり美しく暫く佇みました
雨に濡れてほんのり櫻色合いです
櫻には青空が映えます
中々朝日に出会わなかったのですが
先日は1日晴れ渡っていたので〜
さよなら公演中の国立劇場前は隠れ櫻名所
珍しい櫻樹があり毎春尋ねます
枝か這うように伸び白っぽく風格あり
遠目にも色の濃淡が際立って芳醇な趣き
神代曙〜ポトマック河畔の染井吉野が原本
改良された品種
建て替え工事で櫻たちはどうなるか気がかり
団十郎所縁の熊谷櫻はもう終わっていて残念
〜脇で見む老木の花はあはれなり
また幾度の春に逢ふべき〜西行か詠う心境
頂いた櫻みちと練切のひとひらで一服
櫻花の形って難しい❗️
この時期しか出番のない夜桜棗と花筏茶碗
毎春同じ想いで使っていますね
黒漆で櫻が影絵のようで好きな棗
恩師から頂いた醍醐山桜の茶杓~雲錦~
どちらも掛替えのない大切な茶道具
来春も愛でながら一服できますように〜