染井吉野開花宣言が各地で出されましたが

枝垂れ櫻が咲き染めています

春分も間近で春本番到来ですね



昼間の暖かさに誘われて東博詣り

今の季節は青もみじですね

秋紅葉狩りにも出かけましたが大変な人出



通天橋を渡るのに渋滞してた紅葉狩りや

青もみじは大雨で翠雨も趣きありの旅



火災で焼け残った旧本尊の仏手

14世紀ですから貴重な寺宝ですね

何時ももみじ狩りばかりで中世の禅寺院の

大伽藍をよく拝観していませんでした



掌を上にしていたらしいけれど〜

全体尊像を想像しながら眺めて仕舞いました

東福寺開祖の円爾の像や書跡など様々

穏やか表情が印象的で聖一国師の尊称に

相応しい、遺偈も心に残りました



14年間の修復後初公開

伝説の絵仏師の明兆が描いた五百羅漢図

ずらりと掛かり壮観でした

どれもユニークなお顔で見飽きません

行方不明の一幅がエルミタージュ美術館に

その復元図あり、どうも第二大戦後東欧から

ロシアに没収されたらしいと〜

今も同じ事が繰り返されていると唖然

仏手から程遠い現実が続いています



白木蓮が終わりかけですが各種の櫻樹が

愉しみ、近場の櫻狩りに気もそぞろに〜