三年ぶりの越中おわら風の盆
今夜は最終日
かなり昔夕方八尾に着き一晩中町中に
佇んでいた想い出があります
あちこちから映像をお借りしました
哀愁感漂うおわら節 胡弓の音色が印象的
編笠を深く被った踊り手は手の振りが優雅で
明方始発列車まで飽きずに町々を巡り眺めて
過ごしました
男衆が粋で体幹がしっかりしていなければ
難しい踊りだと思いました
子供達がお姉さんやお兄さんの背中を追い
一生懸命踊っていて微笑えましい
故郷の情感を幼児体験しているのでしょうね
あまり観光的になりすぎないでいつまでも
八尾の住民の風の盆であって欲しいです
風の盆恋唄の小説や歌謡曲が流行りました
酔芙蓉を始めて知りました
薔薇園の片隅にある芙蓉を朝方と夕方
眺めると〜
朝は白花
宵には紅花に変身‼️ まさに酔芙蓉
何となく艶めかしい雰囲気で毎年眺めて
愉しんでいます
旅の想い出に浸りなからブレイク
風の盆の風情はないけれど
ブリオッシュで簡単サバラン
ラム酒を効かせました