小正月は女正月で忙しかった女人が
骨休めできる日⁉️
でも残り物で小豆粥ですが胃腸を労り
紅い小豆は魔除けになりますね
やはり先人の知恵が働いています
自分へのお年玉に初能会へ出かけました
お正月らしく見所は着物姿で華やかな
マスク姿は当然ですが可能な限り自主防衛
まず〜神歌〜 翁を詠う謡曲から
〜とうとうたらりたらりら〜
いつも呪文に考えていましたが
鳴るは滝の水〜を聴くと水が流れ落ちるよう
古来から滝は御神体だった
那智の滝の火祭りで滝に祈る光景を実感して
いたので納得させられました
滝水に打たれたり火で浄めたり今も原風景
〜天下泰平、国土安穏〜は昨今世界中で
切望されてると思いながら聴きました
高砂も羽衣の演目も初春らしい趣き
でも心から愉しむ春はまだ先だけど〜
春の魁はやはり梅の花ですね
〜雪中梅 せっちゆうばい〜
氷餅を使いましたが初釜で重用されると
聞きました