初日の出までの間に茜に染る2℃の朝焼け

見慣れた景色ですが名残りの三日月

古歌が想い出されました

~年の内に春はきにけりひととせを

  こぞ(去年)とはいはむことしとはいはむ~



新春リメイクで干支たちの飾り

愛らしい寅女は前列です

それぞれに想い出ありの干支たちの年月

歳月不待人の感ありですが懐かしい〜



いつものお節作りでしたが元旦集い終えて

今年は食品ロスを無くしたいのが課題です



新入りの鯛蒲鉾〜可愛くで切り難い 苦笑

家族で恙無くと睨み鯛囲み集えたことに感謝

お愛でたーいすぎて迷った切りわけに

皆々福笑いでした



故人好みの丸餅白味噌仕立でシンプル

子供達はこれが雑煮と刷り込まれていますね

毎年白味噌選びは馴染みの味噌屋で豆の甘み

だけで塩が少ない京都白味噌です



食品棚にかなり古い鰹節が見つかった!!

削ると粉状ですが旨味ある出汁になりました

今年は少し丁寧に汁ものを作りましょう


お愉しみの辻占煎餅

〜渡る世間に鬼はなし〜を引きました


お持たせの ガレット・デ・ロア

フランスの伝統的新年ケーキ



フェーヴという飾りをパイに入れ当てた人には

一年の幸運が約束される

何と当たりました

キリスト教の公現祭が由来のお祝い

古今東西新年は嬉しい事が沢山ありますね



シャモニーの村で買ったカフェ・オレ椀

故郷の福梅で感謝の初点で一服

本年もよろしくお願いします