小満とはあらゆる命が満ちていく時節
太陽を浴び万物がすくすくと育ち
颯々とした風が心地よい季節のはず
気候も諸事情も不安定です
薔薇園も花殻摘まれましたが名残薔薇が〜
ヒーリングは優しく癒される感じ
真宙 マソラは日本作出初めて気付きました
先日同窓生の訃報を聞き憂き心地でしたが
暫し眺めて手向花にしました
花々は移ろいアメリカ紫陽花が咲いています
皐月は茶道では大切な初風炉です
見立ですが軸飾りの設えを想いだして〜
一行物ではないけれど虫干しのつもり
亡き師には軸の扱いを厳しく教えてもらった
のにすっかり忘れてました
竹雀図 竹笛香合を合わせてみました
久しぶりのお一人様懐石です
向付 マグロアボカド和え
汁 橘花形の大根
大徳寺納豆をカタツムリ🐌小皿に
ほっこりする味ですね
石杯 お一人様では所在がないけれど〜
煮物椀 胡麻豆腐に旬野菜
焼物 賀茂茄子田楽
中々季節感が難しいけれど好みのガラス皿で
薔薇は主菓子になりにくいのですが
日本古来の野薔薇をイメージした練切り
銘 野茨
自生していたノイバラはヨーロッパへ
伝えられ様々に掛け合わされて
見応えある大輪の薔薇たちに変身した!!
一体どれくらいの品種が有るのでしょう
銘の由来も興味深い
園芸作種はもう科学の世界になっていますね
長年待望されたブルーローズもサントリーが
開発に成功したし育種家の情念は凄い
ノバーリスが最後に満開になると薔薇園は
季節が移ろい夏の花々の出番になります
明日は皆既日食で大きなスーパームーンが
眺められそうで愉しみですね