何日か見ぬ間に春爛漫の気配
三色櫻は紅白桃🌸🌸🌸が一木から
枝垂れ櫻も万朶の風情に〜
火と水の修二会行は忘れ難いもの
過去帳の読み上げで ~青衣の女人~
ーしようえのにょにんーが気になりました
土岐善麿のお水取りに因んだ新作能があり
女人と読まれると病にやつれた青衣の女人が
後シテで現れて回向を乞うと楽の音奏でられ
花や香に囲まれて厨子へ消えていく〜
どんな舞なのか是非観能したいです
懺悔を浄化し再生を願う宗教行事は
古今東西あります
熊野大社の火祭りで松明に火をつける
段取りがよく似てると熊野詣旅を
懐かしく想い出しました



