クリスマスツリーもあちこちて見かけます
世界中❌mas休暇をどうするか試行錯誤
日本もお正月の帰省に赤信号が点滅〜
家族集う時節にさらなるパンデミック
ご降誕のお恵みか遍くありますように
祈りたいですね


師走に入り自粛の気持ちもありましたが
切符があるので能楽堂へ見所は満席!!


糺河原勧進能についての説明も興味深い
足利義教が1433年に催した勧進猿楽
自ら有力大名達の桟敷の割振りをしていた
その時代の政治勢力が判るらしいと〜
演目は世阿弥の名作と言われる『実盛』で
観世太夫が勤めており狂言も『伊文字』が
演じられていた

500年の時空を超えて観世宗家の実盛は
感慨深いものがありました

昔修学旅行で加賀の首洗池を訪れたとき
平家物語の逸話だと教えてもらいました

能実盛は世阿弥が深く掘り下げた内面を
描いていて単に若ぶるために白髪を染め
合戦に赴いたのではなく武士として生きる
老武者の覚悟と爽快な男気を感じさせて
シテの心の華やぐ老体の演能に感服!

白髪を綺麗に染めている女人が多い昨今
グレーヘヤーでいいと思っていますが
実盛をみて何となく気持が揺らぐ老女
些細な事ですがどう生きたいのかと
問われている気がしました
この半年美容院には行ってないなぁ〜


オニオングラタンが恋しくなる冬夜ですね


所縁ある能に想いを馳せて〜
  『小雪舞う池水哀し墨流し
        おどろおどろと鰤おこし哉』みみ禹