路地の杜鵑草、夏から秋の草花ですが冬場まで長い開花 永遠の愛という花言葉も納得❣️


年の瀬間近なのにあえて閑を〜

繁華な街中とは思えない庭園に茶室が点在
昔よくお茶会で訪れましたから懐かしいです

名残紅葉にも出逢いました

よく茶道の師が水辺を愛でていたのを想い
口切茶事に何もしなかったと反省しました
他流で江戸期が中心ですが長次郎の紙屋黒が
秀逸でしたし口切の取り合せに興味あり
一行書 山々黄落事如何〜心に叶いました

昔江戸千家の小間で牧谿の遠甫帰帆を拝見
とても感激しました、今回は残念ながら
展示無しでした


師走膳 冬至も近いので柚釜向付は長芋和え
里芋の汁など根菜類が美味しいですね

見映えが悪いけれど百合根饅頭の煮物碗  


ジビエの季節なので鴨焼、やはりネギですね


猪年も極月 亥の子餅のつもり‼︎
大祓など忙しさを避けての閑ありかも
もう少し閑ありを愉しみましょう