す冬至を迎えると太陽が復活し幸わせに向う
心地がします 冬時雨ですが〜
十年以上経て落ち着いた空間になつており
友人達の狂言会も力が入ったでしよう
一番期待していた琵琶の名器の青山に
由来する秘曲、啄木は啄木鳥の囀りや
琵琶胴を突く奏法など面白い〜
能経正は琵琶の青山を仁和寺から賜った
名手、平家が出陣に際しその琵琶を返上
古式では本物の楽琵琶が舞台に登場し
シテは青山を奏し風雅への執心を見せます
舞金剛の若宗家は気品ある優雅な魅力に
あふれていました
経正は敦盛の兄、公卿化した平家の公達は
修羅能の題材となり美の世界を際立たせて
いると感じ入りました
金剛家の装束は色合いがはんなりと印象的
長絹は薄浅葱に千鳥、白洲に青海波を摺箔
した大口に茜色の袖が映えていました
美しい物に出逢うと心豊かになりますね
葉の刻みが難しいけれど愉しい!
銘は、薄椛にしましょう
世阿弥や西行の想い、花は散ってこそ
愛しく哀れなり…日本人に刷り込まれて
いる心情かも知れませんね