余寒! 氷雨にめげずに河津桜が咲き始めました
春本番を想わせる嬉しい花便りですね
METオペラヴューも始まっています
今日慌てて観たのは「トスカ」 3時間もかかりますが
最後までその素晴らしさに酔いました
それにしても中高年観客で満員!多分海外のオペラ歌劇場を
訪れてたことありーなのでしょうね
メトロポリタン歌劇場で初めて観たのもトスカ!
もう半世紀も前のことで、歌劇場での初体験
レナータ・テバルテイとベルゴンツイが初心者にも
素晴らしく聴こえ、アメリカ人の観客が総立ちで
足を踏み鳴らすのに圧倒された想い出があります
どのアリアも美しいけれど、第三幕の「星は光りぬ」は
いつも涙ぐむほど好きです
今回もマリオ役のグリゴーロがインタヴューで
五感で唄うと言っていましたし、若々しく適役でした
トスカ役のヨンチェヴァも歌唱と演技が卓越していました
二人とも初役というのも驚きです、新演出ですが
18世紀のナポレオン時代の舞台装置、衣装など
グランドオペラそのもの、でも古めかしいというより
この歴史的ドラマには似付かわしく細部まで凝っていました
このサンタンジェロ城もまさに舞台に再現されて
懐かしい景色を見るようで 屋上でのワインが美味しかったこと!
しばらくはCDを聴きつづけるこでしょうね
オペラ中継としては同じなのですが、ローマ歌劇場での「椿姫」
ソフィア・コッポラの初演出! 優れた映画人の父母の
才能を存分に受け継いると思わせる作品!
舞台装置、衣装なども美的センスに溢れていて印象的
照明が柔らかく効果的で簡素でありながら
豊饒な雰囲気を醸し出していて感銘を受けました
来日のインタヴューもその人柄が滲み出ていて好感度あり
女優としてはゴッドファーザーの娘としてシチリアの歌劇場前で
撃たれる役ーその時は彼女の背景など知りませんでした
美しいものに出逢うと幸せな気分になりますね
どのシーンも勿論美しいアリアの連続が心に残りました
ソフィアの最新映画が公開中ですが是非出かけましょう
METはインターバルにインタヴューやバックステージが映り
愉しめますし、まだ何作か観たいと思います
どの登場人物も愛の想いの深さ、濃さを体現していて
例えば勝負に対するアスリートにも通じるものを感じますね
オリンピクも大詰め、メダルは何色でも「櫻微笑む」!です
それにしても大奮闘です、まだ増えるかしら
一足先に櫻浮島で祝いましょう
銘「咲初め」で、嬉しい気分で一服です
「氷上に麒麟おり立ち 舞い初めし
氷花を描きて清明なり」 羽生選手に拍手!
明日の女子にも期待が膨らみますね