餅花飾りはまだ正月の気分が感じられていいですね
先週は寒風のなか劇場めぐりではしゃいだためか
ついに風邪気味になりました
なかなか出向けなかった「長唄の会」
能の囃子とは趣がことなる鳴り物や細棹の粋な響き
今回は東音会の唄方、宮田哲男氏がお目当て
お若いときから聴く機会があり、その美しい高音に
魅了されてきました
もう重鎮としての貫禄ありですが節回しなど
独特の味わいがありました
獅子物ですが、英執着獅子は恋路に
執着する女心を歌ったものと初めてしりました
能の石橋からの手組がおおいのですが、どこか
優し気に聴こえました
芹根からまだ青々と、おいもさんも芽を出して
日向ぼっこで愉しんでいます
風邪ひきにはちょうどよい小豆粥
女正月とはよく言ったものですね
年神様をお送りした大正月の疲れが出るころですもの!