十月の終盤なのにまだ台風シーズンとは!

投票日は旅先なので期日前投票を済ませましたが

明日の投票率が気がかりですね

それにしても「国難」か「僕難」かといわれた解散

なんだか奇妙な結末を迎えそう、民意が問われている!

秋はよい展覧会が目白押し、運慶展もそのひとつ

東大寺の仁王像ぐらいの認識でしたが、国宝もあまた

初期から晩年の作まで見ごたえありでした

若くして後の運慶の特徴を表していると

解説されていた初期の像

拝借した絵ですが、八大童子立像! 金剛峯寺で拝していたので

懐かしいというか、近くで眺められるのは展示会ならではですね

個々の表情が豊かで愛らしく魅入ってしまいました

これは興福寺の世親像、無著像ともに

晩年の作、前に奈良博の白鳳展の帰り

北円堂でこの立像に出会い定朝風とは

異なる彫像がとても印象的でした

改めて運慶の仏師というより

人間の内面を描いた彫刻家のように

感じました

平安から武士の時代へと激動期にあって

鎌倉など関東にも残されているのも

成程と想いました   秀作に出会うと

余韻が残り想いが深まりますね

今日も懐かしいお仲間と再会し、共有した時間を

想いながら愉しいひとときを過ごしました

明日は同窓会、飛行機が飛んでくれるかしら!

このところ想い出話が続きますね