もう神無月朔日、花水木も赤い実をつけほのかに彩づいてー

イチョウ並木は小さな銀杏の吹き寄せ、掃いても掃いても

落ちてきますね

秋晴れで海も空もブルーに染められて散歩日和です!

ハロウイーン馬車が置かれたカフェ

木漏れ日が心地よくモンブランケーキでブレイク

先日観た映画など想いだしました

歴史に IFはないけれど、「関ケ原」

司馬遼太郎の原作は未読ですが、三成と家康の対決

三成は「大義」故に豊臣を守り抜こうとする青年武将の

苦悩に作者の思い入れがあるように思いました

 

家康の野心が狡猾に描かれていて、こうでなければ

天下は獲れないのかー昨今の大義なき解散も

それに連なる事例になりそうですね

人物の相関関係が複雑、ドキュメンタリータッチで

戦闘シーンは迫力あり、追い詰められた西軍一団が

自爆するなど、なにか中東の紛争を想ってしまいました

これは「キングアーサー」  伝説とも言われているけれど

聖剣や聖杯、円卓の騎士など物語はよく知られていますね

父母を殺され孤児となったアーサーが王として目覚めるまで

宿敵との対比が浮き彫りにされ、軽妙さとダイナミズムが

映像に表現されていました

これもいろんな場面が錯綜して目まぐるしい!

秋の彩りのお届けものに落雁「稲穂と桔梗」

秋の夜長、お味見で一服ですが茶箱の茶碗が

小ぶりで丁度いいですね