都心での七夕飾り、願いごとの短冊が鈴なりです
久しぶりの歌舞伎座、やはり前より小ぶりにー
とくにロビーは各階ともスペースが狭くなったように思います
「駄右衛門花御所異聞」 秋葉権現にまつわる物語を
元にした復活狂言
伝統的な歌舞伎の要素や現代の演出もありで
愉しめる狂言に仕上がっていました
多分眼目は海老蔵親子の宙乗り!
我ながらミーハーだと想いながらもー
場内の盛大な拍手に応え、手を振る幼い白狐
きっと早逝した母に向かって飛んだのかしらと
泪ぐみそうになりました
幼くして役者としての気構えありーこれから
海老蔵と成田屋一門そしてご贔屓のフアンが
育てていくのでしょうね
歌舞伎の子役は能の子方と随分違うところが
あり、あまり好みではなかったのですがー
心より温かく見守っていきたいと感じ入りました
七夕の夜空、今晩はまだ月が皓皓と照り映えています
なんの七夕飾りもしませんでしたがー
やはり「鱧と素麺」 夏を実感する!
梅雨あけてないのに、連日猛暑日ですもの
黒糖の錦玉 この型が好きでよく使います
夜空に星の瞬きのつもり、本当は金粉を
あしらいたかったのに、在庫が無かった!
今日の日差しに、梅を干し始めました
今年は赤紫蘇を入れたのですが、梅が痩せているーー
どうも重しが強すぎたのでしょうね
三日三晩、雨に当たりませんようにー
ベランダーが種から育てたトマト苗、もう実を付けて
どんどん伸びています!
野菜の成長って素晴らしいですね
甘い「アイコ」に実ってくれるか愉しみです!