雛の節句、幾つになっても心楽しい日です
姥雛の集いはしなかったので、おひとり様の雛膳
今年はこの弁当箱を出すのは止そうと思いましたが
一年の一度の出番ですから、やはり!ね
あり合わせの食材でー雛の膳は小さく可愛くと
なんだかおままごとのようで愉しいです
お品書き 手毬寿司、生麩と鶏蒸し
アサリ白味噌合えと厚揚げ
蕗の薹、おさつ,椎茸の天麩羅
小女子と胡桃煮
雛菓子は引っちぎり
本当は菜の花などお雛さまの付き物が
欲しかったのですがー
箸休めも加えての総菜風ですね
白酒は甘麹があったのでー
蓬菱餅の清まし仕立
やはり材料も使いまわしていますね 笑
蓬の香りが春ー雛菓子は引っちぎりが好きです
お一人様姥雛でゆっくり一服しました
来春は賑やかに集い楽しみましょう
ひとつでも目標があるのは励みになりますね