ワンコ年齢は一年の経つのは駆け足ですよ

じーじ&ばーばと年越しです!

 

師走の異称はいくつもありますが

年積月、臘月、春待月などよく使います

暦では「雪下出麦」 ゆきわたりてむぎのびる

降り積もった雪の下で秋に蒔かれた麦が

ひつそり芽を出すー

この冬、ヨーロッパのスキー場でも雪乞いを

しなければと聞きました

地球規模で天候異変!ですね

一年の総決算、激動の世界情勢でしたし

これからも波乱含みなのでしょうね

安穏ではいられない除夜となりました

昨今除夜の鐘に苦情が多くて、中止したり

昼間に突くお寺があるそうです!

鐘の音を騒音!と感じているのでしょうか

なんというか言葉を失います

 

「雪ふりて鐘よりほかに訪れもなし」 仙叟

加賀藩の茶頭だった仙叟の北陸での除夜の句

その静けさや哀感を感じて、除夜に打つ落雁

今年は紫がかった鐘にしました、雪輪も好きな型抜き

紅白は知らない歌手が多いし、ゆく年くる年 を

見ながら一服しましょう

古今の「年の内に春はきにけり 一年(ひととせ)を

          こぞとやいはむ ことしとはいはむ」

12月中に立春を迎える年もあるー

一夜の違いで、何かが変わり節目を感じさせ

抒情があって好きな古歌です

この一年、ご訪問くださりありがとうございました

来春こそ明るい年となりますように!