七日は暦では大雪、11月に54年ぶりの初雪をみた関東地方

でも今日は小春でしたが気温は低めでした

港に係留されている氷川丸を何年ぶりかで見学

1930年に貨客船として建造されシアトルなどへ就航

アール・デコのモダンな意匠が素敵です

特別船室、チャプリンが乗船したかも!

飾り毛布がいいですね

終戦にかけて撃沈した船が多かったのに、よく残り

引揚船としても活躍したと!

先日のNスペで「戦艦武蔵」、謎とされていた不沈戦艦の

最期を観ました

映像解析を駆使したもので興味深かったです

資料をみると氷川丸とも接点がありました

武蔵の2400人のうち1000人以上が戦死

救助された将兵も半数は、そのまま陸上部隊で玉砕

辛うじて生き残った兵を乗せ日本へ帰還したのが

海軍病院船になった氷川丸と記されていました

90歳を超える歴史の生き証人、貴重ですね

 

「群青」の歌詞の「~この雪が静かに海に積もりて

波を凍らせる~海を眠らせ貴方を眠らせる」

多分逆縁を悲しむ親たちの想いが切々として

心に沁みます 平和であることがどれほど大切かを

あらためて感じさせる反戦歌ですね

大雪のころに夜咄茶事の亭主を務めたことがあります

とても風情ある茶事ですが、想いだしました

一文字も久しぶりで、時々はやってみないといけませんね

夜咄は親しい連客ということで、汁替えに鍋仕立

つみれの霙鍋てざっくばらんな趣向にー

といっても一客一亭ですがー

主菓子はこなしの茶巾絞りに氷餅を振りかけてー

銘は大雪にも因んで「海乃風花」にしましょうか

様々な想いを巡らす夜長となりました

 

レイテ沖の深海1200メートルに沈んでいる戦艦武蔵

南の海には雪は積もらないかも、でも凍れるような

海底に檜の木甲板が残存している映像は衝撃的!

おおくの御霊にー合掌