寒露があまりしっくりこない日和
蒸し暑いような一日でした
秋雨前線は居座っているようですね
秋薔薇につづいて山野草も咲いてくれました
寒露は帰雁、春に北に渡った雁が越冬のため
戻ってくる候ー秋の渡り鳥の代表ですね
雁り音、雁金など歌にも多く詠まれます
よく武家の家紋に、あの真田家も六文銭のほか
「捩じり雁」があるようです
馴染みふかいよい意匠ですね
弓なりに連なって飛翔する様は都会では
望めませんが、どこか広い空で眺めてみたい!
朝夕の冷え込みに秋が深まりを感ずるはずですが
健さんつづきで、日本のもう一人の健さん
渡辺健の「怒り」を観ました
ある殺人事件が三つの物語を紡いでいる
不思議なオムニバス映画でした
テーマの怒り、何に対してなのか人それぞれで
小さな怒りの感情が露わになり暴走する恐ろしさ
そして不安から信頼が揺らぐ人間の弱さ
誰にでも起こりうる現実だと想えました
漁師の健さん、とても難しいテーマの要で
優しい安堵の表情や寡黙な演技
娘役の最後に見せるどこか菩薩のような貌
いろいろ余韻ある、しかし重い作品でした
折角の連休も秋晴れは望めないのでしょうか