今年も気品のある美しかった薔薇「クイーンエリザベス」
そして90歳を迎えられた祝典を見ました
老いを感じさせない立居振舞、驚嘆に値します!
いつもXmasメッセージなど、折々の報道が楽しみでした
BBCは様々な式典やパレードなどよく中継していましたし
ロイヤルのニュースは多かったように想います
イギリス映画はよく観ますが、若き日のエリザベス女王のドラマ!
勿論フィクションでしょうが、ドイツに勝利した夜のエピソード
調べると戦勝記念日の夜、妹マーガレット王女と国民と一緒に
祝い楽しんだのは本当のことらしいー二十歳と16歳!
束の間の自由を味わうことができたのでしょうか
責任感が強く、毅然としたなかにも柔軟なしなやかな心の女性が
よく演じられていました
今の女王さまの姿を彷彿とさせ、若い頃からの類まれな
資質や才能がながーい在位を支えていると
思わせる内容の映画でした
戦後70年も節目ですが、来週の国民投票も
気になりますね
バッキンガム宮殿へのモールに群衆が集まり、映画ではまだ
キングですがいつも「ゴッド セイブ ザ クイーン」の大合唱は、
英国民でなくてもゾクゾクしましたものー郷愁あり!
このところ老いることの様々な現実にぶつかりましたので
単なる加歳ではなく、個人差が大きいことに愕然とし
考えること多々でしたからー
上手く歳を重ねていくことって多難ですね
16日は「梅子黄」うめのみきばむ の27候でした
今年は梅酒など仕込ないでおこうかなーと
でも青梅をみるとつい求めてしまいました 苦笑
梅雨の晴れ間なのに猛暑日、紫陽花もぐったりー
せめて水菓子で元気を取り戻しましょう
青梅菓子はまたの機会に!