週初めの暴風雪も次の朝には乾いていましたが

首都圏は、少しの積雪でも混乱しますね

でも強風のおかげでか連日富士山が遠望できます



大寒の今朝もワンコに引かれて4000歩!

長い枝を見つけてガリガリー枝刈り好きですね

コペンの森のつもりかしら



大寒も縁起ものがあるらしい

寒の水で味噌、醤油の仕込みや漬物も寒の内がいいとー

お酒も寒仕込みですね

という訳で、もういちどかぶら寿しに挑戦!

お正月は、白味噌仕立てのお雑煮ですが、年々白味噌の塩味が

強すぎるように感じています

大豆と生麹で仕込むことにしました

幼少のころに祖母が味噌を作っているとき、途中の味噌玉を

食べるのが好きでした

作り方はNETで見ましたが、うまく出来るかしらね

塩分控えめで作りたいのですがーとにかく

材料は揃えました 笑





大寒には高野豆腐は寒晒し

寒卵は滋養がありで温泉卵にしました

このところ鍋をすることが多くなりました

今日は、寒たらの雪鍋です



前々から欲しかった「鬼おろし」 やっと手に入れました!

ざっくりとしたおろしになり良い感じー鍋にもあいます

大根だけではなくきゅうりやりんごなども繊維が残り味わいが

美味しいと記してあります


二十四節気の寒さが極まる大寒

冬華さくともいい、蕗の花が雪間から顔を出すー

70候ですが風情を愉しむ目安なのですね

蕗ではないけれど、河津櫻の蕾がほんのり桜色にー

やはり嬉しい春の魁です!