天高く! この秋空に花水木も赤い実をつけ、秋の彩です
でも北海道などは、超台風の余波で大荒れの様相
あらてめて日本は長ーい列島!どこかで自然災害に見舞われていますね
そろそろ秋は里にもおりていてきているのに、はやく穏やかな秋になりますようにー
秋の風情を感じる、「ほととぎす」や「秋明菊」
とても好きな花々ですが、イギリスやコペンで
見かけたときは感激しました 分布が広いのですね
三角棒があるので、菊型にしてみましたが、すこし練り切りが
固くてシャープな刻みになりませんでした!
秋明菊に見えるかしら
友人と出かけた「柳田国男展」
民俗学ばかりでなく、子供時代からの品々が細々と展示され
その足跡を辿るよい企画でした
遠野物語や蝸牛考ぐらいしかしらなかったので、早速単行本をー
遠野や飯田市の記念館にいってみたいですね
これは、「修験の秘宝展」 11月に吉野への旅をするので
蔵王権現にまつわる講座も有益でした
吉野金峯山寺、鳥取の三佛寺の神仏などや
古来の山岳信仰、役行者などいろいろ展開し
日本精神の原風景に出遭う心地がします
友人が買った本もこれから読むのですがー笑
金峯山寺長臈の田中利典氏の書いてくださった 「守拙」
きっと深い意味があるようですが、とてもいい言の葉に
想えましたし、お話も興味深いものでした
ますます吉野への紅葉狩りが楽しみになります