三が日を過ぎて選手交代したデカワンコ(肉づきよく10キロはある!)
朝夕の散歩はよい運動になりますね 笑
雑煮、おせちに疲れた胃腸にやさしい七草粥
いつも七草セットを求めていましたが、在りあわせの青菜で
せり、なずな、すずしろの三種です
大徳寺納豆と上賀茂神社前で仕入れた「すぐき」をそえて
乳酸菌が多い健康食品! 無病息災を祈る人日の節句に
かなっています
昨年もこの日につくったようでー葩ひら餅「はなびらもち」で初点です
かなり目分量でしたが、丁度良い柔らかさになりました
和菓子はやはり出来立てが身上ですね
たっぷりと点てて、英気を養いました
元旦からのTV番組、やはり今年を知る情報になります
戦後70年の節目というのが多かったし、改めて日本とは、日本人とはを
問う企画ー各界の文化人が薦める本が興味深かったです
「いきの構造」「中空構造」など読んでみたいですね
かなり古い本なので図書館にあるといいのですがー
政治、経済ー世界中で混乱していますし、紛争も絶えない!
今朝もインドとパキスタンの関係悪化が伝えられていました
日本はどう対処して生き抜くのか、新春早々ですが
心もとない心地がしてなりません
晩節を生きる者にとっては、日々を丁寧に恙なく過ごすこと
ぐらいですがー
でも次の世代が羽ばたける世の中になって欲しいものですね