
一掴みほどの実山椒 小さな一粒づつ摘むのはかなり根気仕事!
数時間かけてこれほどでした!
塩ゆでにして、すこしづつ使うことにします
冷凍すると一年ぐらいは大丈夫と書いてありました
京都人は、各家庭でちりめん山椒を炊くと聞いて
挑戦したのですがー
浅炊きにしたくて、一度目は薄口醤油を使いましたがしょっぱ過ぎた!
薄口は塩分が強いのに、つい色をみて入れすぎるらしいー
2度目はなんとかー自家製の箸休めも思ったより難しいものですね
もうひとつハマっているのは、胡桃 TV雑学では
血管年齢を若くする効用が大とかー影響受けやすい! 笑
生クルミを、100度のオーブンで10分ほどロースト
一度に出来るので便利です
シリアルに入れるだけでは、たいした量を食べられないので
やはり佃煮にしてみました
小女子が見つからないので、食べる小魚というのを使いました
ちょっと風味が違いますが、カルシュウム摂取には適っているー
パクパクとそう沢山食するものではないし小分けにして
やはり冷凍! 忘れないようにしなければ 苦笑
根分けしたバジルもよく育ちました
そろそろジュノベーゼペーストを作らなければー
これも塩加減が大事ー去年はいまひとつでした
もっと正確に量りましよう
塩梅とは、鹽加減のことなのにーね
紫陽花も梅雨に濡れる風情を待つています
明日は湿った空気が吹き込むらしいですね