Xmasツリーもお国柄が
あらわれますね
「まあるいクリスマス」
ノルウェーの毛糸で
編んだオーナメント
きっと手作りするのかな
暖炉のうえには毛糸玉!
いかにも普段の暮らしを
想わせるさりげない飾り
どの洋館も暖炉があるので
とても絵になりますね
これはクッキー?の羊
Xmasには欠かせない
愛らしい羊の群れ
ブッシュ ド ノエル
格調のある暖炉に
似合うオブジェ !
元外交官の邸を
移築した洋館
堂々たる屋敷です
今年はスウェーデン
「God Jul」
ユールがXmasになるまで
ユールは北欧神話の
冬至祭に由来し
キリスト教以前の
習俗と結びついて
いまでも北欧では
Xmasをユールとー
このブッシュも神への捧げもの
ブッシュドノエルのXmasケーキも
これなのですね
供されています
どんなお料理が
出るのかしら
どうも猪や豚肉メインの
ご馳走で野趣味に富んだものと
想像しました
北欧の人形
表情が豊か!
きっとこういう顔の人達
見かけるのでしょうね
赤い頭巾と白いひげも
ユールの定番で
グレイの服を着るらしい
森の住人として
デンマークでも見かけた
人形です
どこか懐かしいような
ほっこりと心温まる
北の国々のXmas
今年も愉しませて
もらいました
雪深い日々を過ごす
北欧の子供たちも
指折りかぞえて
ご降誕を待っている
ことでしうね
アドベントの蝋燭も
3本目が灯されたこと
でしょう
束ねた麦わらはビール?を
ヤギの飾りは、やはり
冬至祭の神の玉座を
曳く神聖な動物
ユールの前には
仕度はできているかと
町々に現われるとー
古代の習俗の伝統が
いまに息づいているは
素敵なことですね
北欧神話の世界
なんだかワーグナーの
楽曲を想いだしました