折々の言の葉


猛暑から極暑、激暑にもなろうとする熱帯ニッポン!

かき氷器をゲットーこれオモチャじゃないのと言われましたが

確かに外で食べるかき氷一杯分の値段でー玩具ぽい 笑


折々の言の葉


手動でガリガリー冷蔵庫のバラ氷でも出来ました!

すこしザラザラしていますが、抹茶白玉と餡、練乳、レモンシロップをかけて

いろいろバリエーションが愉しめそうで嬉しくなりました

この皿は、昔古物屋で見つけたもの

もっとレトロな掻き氷皿が欲しくなりました


折々の言の葉


花やハーブを上手に育てている友人に習ってバジルソースを作るため

小さなバジル苗を小分けにして植えました

連日の日照りでかなり成長、さっそく収穫しました


折々の言の葉
折々の言の葉

バスケットに一杯採れました

松の実、オリーブオイル、塩

にんにくをミキサーで

混ぜるだけで出来上がり

とてもシンプルですね

あたりにバジルの香りがー


やはり手作りっていいですね

でも友人のほうが味がよかった

オリーブオイル、塩の分量に

なにかコツがありそうです


折々の言の葉


折々の言の葉

細めのスパゲッテーに絡めて

ジュノベーゼ


カリカリのフランスパンに

塗って食べるのも美味しい!


上手くいけば、第2の収穫が

期待できるかもー


枯らさないように気を付けましょう!


折々の言の葉

折々の言の葉

暑気払いの会食でしゃぶしゃぶ

あっさりしていて、食が進みます

結構頂いてしまいました


もとは中国の火鍋で、羊肉を

使っていたとか

牛肉に工夫したのは関西で

ポンズや胡麻たれに辛味を

効かせたりと味に変化を

つけられていいですね


外国人にも人気のあるしゃぶしゃぶ

これだけが、日本料理と思われてもと考えましたがー

でも美味しかった!


折々の言の葉


各地の風鈴! 涼しげな音色ーまだまだ夏の果ては見えてきませんね 


「風鈴の 風の雫をひろうかな

                幽かなりし鎮魂の夏」   みみ卯


折々の言の葉