折々の言の葉



折々の言の葉
ご町内の櫻たち!

この週末には満開でした


たしかに例年にない早さ!

冬寒が長いと思っていたら

一気に気温上昇で

櫻だけでなく、人間の身体も

びっくり状態だった!
折々の言の葉


枝垂れ櫻も開花

蕾が色濃くて

愛らしいですね



夜櫻は庭園へ

明治時代から

様々な建造物が移築されて

四季折々の花の名所です


折々の言の葉


問い合わせると、ライトアップも一週間前倒しで始めていました

暮れなずむ景色、まだ時間がありそうなのでー


折々の言の葉


花より団子でー笑   櫻とずんだの団子、甘酒、味噌おでん!

花冷えすることもなく、心地よい夜櫻日和でした


折々の言の葉

折々の言の葉

6時過ぎたころ、ライトが

つきはじめると、景色が

なにか妖しい雰囲気に

なります



だんだん闇が濃くなると

ますます美しい光景に!



折々の言の葉


水面に映えてどこか儚げで、一時の春爛漫を感じさせています

何年かまえに来たときは小雨になり、もっと煙ったようでした

あまり混み合うこともなく、ゆっくり眺められ大満足!


「櫻花 みのもに映える花影に

        今いくたびの春の形見を」  みみ卯     

         


折々の言の葉


昔より、櫻が好きになっているかもー

万朶のころも、散りぎわもいいですね

その潔さが、日本人の心情になにか訴えるものがあるのでしょう

今朝は、櫻時雨でしたが、これくらいではまだ散らない!


折々の言の葉


ご近所だけでも、まだ櫻めぐりができそうです

シドモア女史(ポトマック河畔に日本の櫻を植えることに尽力)の墓上の

櫻も満開、手前の里帰り櫻も大きくなりましたね

折々の言の葉
明日は花冷えの予報、春疾風とならないよう祈ります