折々の言の葉



折々の言の葉
港のお正月をと散歩に

晴れていて海が蒼い!


船の甲板に紅白の幕舎

餅つきをして振舞っていました


ワンコと一緒なので残念ー


のんびり歩きまわりました



折々の言の葉
折々の言の葉

あそこに行くのは獅子舞かな

獅子はねこ科でライオン系ー

さしずめ角兵衛犬!

笛や太鼓に合わせて

なにか芸ができるのかしら

なかなか立派な越後獅子!


最近はワンコの衣装も多彩

あちこちで晴れ姿に

出会いました



折々の言の葉
折々の言の葉

ワタシの着物姿どうかしら!

とてもお似合いですワンー

日差しも暖かくのどかですがー


北陸や東北などは豪風雪

冬山遭難も相次ぐこの初春


日本の船出はどこへ向かおうと

しているのでしょうか

勿論経済復活は緊急課題としても

問題山積の日本丸!しっかり舵をきってほしいものですね


折々の言の葉

折々の言の葉
故郷の正月菓子と花びら餅

辻占は半じ物みたいでした


花びら餅は失敗寸前だった!

使った事のない餅粉だったので

水の量が多かったらしい

段々正確さに欠けてますね


お節は、三日目になると

お弁当風に! ヤレヤレ

年々品数が少なくなるーーー 苦笑


折々の言の葉


干支の張子や土鈴などを飾りました

まだ揃ってないものもありますが間に合うかしら

せめて「午」と「未」あたりまで頑張りたいですね

羊はヨーロッパあたりのほうが可愛いのがありそうー


折々の言の葉

ワタチ「戌」もお忘れなくデチュヨ!

恙なく日々をゆるりと歩み、「自他一如」の心根で

しなやかに終活をしてまいりましょう  巳乃春の想いです


  「初点てに 花びら餅を言祝ぎて

             金銀泥の大海をのむ」    みみ卯


折々の言の葉


検めてながめると、お正月太りのオバハンみたい!

やはりはんなりとした趣がないとーね

今年の課題もうひとつ、何事も丁寧にすべし  苦笑