梅雨時の湿った空気に匂うくちなし 白とつややかな緑の葉!
これからの夏の予感かなー
どうも手元が雑になりがちで、欠かしてしまった陶器
兎は耳先が、ティーポットは注ぎ口がー苦笑
抹茶碗などは金継ぎし、かえって趣を愛でることが
あるので、はじめはなんとかやってみようかとー
必要な部品が
全部揃っています
細かく図解された説明書
読むだけでも大変そう!
すっかり腰が引けてしまい
お蔵入りとなりました 苦笑
修理を急いでいたので
やはり職人さんに
お願いしました
このアンティークの兎は、大事にしていた品
銀継ぎにしてくれたので、銀リボンをしているみたいかな
モンブランの山麓での土産品のティーセット
茄子のような形と色合いが気にいり、抱えて持ってきたもの
信じられないような粗相をして、割ってしまい残念でした
汲み出しのようなカップが四つあり良い感じでしたしー
さすが職人の技!
使えるようになりました
欠けている部分は埋めて土台を作るそうです
つい角が欠ける皿などありますものね
わざと割ることもないけれど、心丈夫ですね 笑
梅雨の晴れ間、梅酒とレモン酒、プラム酒を仕込みました
いつごろ美味しくなるのでしょうか、楽しみです
芙蓉のようにも見えますが、八重です
これからは夏の酔芙蓉が素敵ですね