折々の言の葉


連休後半なのに、ほんとうの青嵐!

五月雨、うの花腐たし、菜種梅雨、穀雨などー

雨の表現は美しいけどがっかりした人も多かったのでは

県庁の会議場での基金コンサートへ出かけました


折々の言の葉



昭和3年の竣工

西欧古典様式で

相輪や宝相華の

モチーフが各所に

今も県庁舎として

使われており

キングの塔で

親しまれています

折々の言の葉


前に見学した時

この格天井のある

大会議場場でコンサートが

あったらいいのにと

思っていたのでー

雨模様でしたが満員!


神奈川フィルの

金管五重奏でした


折々の言の葉


デュカスのファンファーレで開幕、金管楽器が目の前で迫力あり!

各金管のソロの曲など、トランペト吹きの子守歌やエルガーの愛の挨拶

亜麻色の髪の乙女など馴染みの小曲で30分の演奏でしたが

楽しいものでしたし、とても地域に根ざした活動だと思いました


折々の言の葉


基金の支援にと、メモ帖とささやかな募金を

いつも定期演奏会を愉しみにしているので

これかも存続してほしい!



折々の言の葉


雨だから空いているかしらと思いきや

オクトーバーフェストは傘であふれていた!


折々の言の葉

折々の言の葉


メインテントは席がなく満員御礼

まだ小雨模様ですものね


第二テントでようやく座りました




折々の言の葉

きょうはミュンヘンの

白ビールと白ソーセージ!

白濁して酸味があります



琥珀のはドュンケル

南ドイツ産でローストした

麦芽味で美味しかった!





折々の言の葉

折々の言の葉

ステージがないテントですが

バンドマンが来てくれました


乾杯の歌を大合唱して盛上がり

周りは若者ばかりでしたが

老人夫婦が珍しい!のか

いろいろおしゃべりをして

歓迎してもらいましたよ


雨にもまけず、風にもめげずー

来た甲斐がありました  笑



折々の言の葉