折々の言の葉


晴天つづきの連休、港界隈は賑わっていました

赤レンガ倉庫は観光名所のひとつですが、歴史はとても古いのですね

明治政府が新港埠頭として1913年に建設、日露戦争の戦勝記念!

として当時の最新鋭の模範倉庫として建てられたそうです

関東大震災にも耐えた2号館!保税倉庫として貿易の要でした

大戦後は米軍の総司令部として接収されましたが、返還後

市が払い下げてもらい、歴史的保存と再開発を完了したのが

2002年、この一帯は憩の広場になっています


折々の言の葉


倉庫のテラスにペット可のカフェがあり今日はここでデート!



折々の言の葉
折々の言の葉


しばらく会わないうちにすこし大きくなった!

抱いているととても暖かです

小さいものはなんだか愛らしいですね



もう歩道も怖がらずに歩けるようになり

トコトコ走れまわっています

そう七か月ですから、いろいろと

学習しているのですね

周りはかなりワンコ親バカになりつつー

可愛がっています!



折々の言の葉


広場にはユルキャラ!坂本龍馬らしい、つまり高知の展示場でした


折々の言の葉

折々の言の葉

ハウスには高知産の野菜たち

産地としていろいろ工夫している展示が

ありました

例えば天敵を利用した栽培!




折々の言の葉





折々の言の葉



これは模型ですが、テントウ虫!

そうアブラ虫を食べてくれるのです


シャーレの実物は針の穴くらいで小さい!

なるべく農薬を使わない栽培をしているそうです


いまは品種改良や技術革新で露地栽培より

美味しく品質のよいものが出来るんだそうです

係り方の説明ではトマトなどは冬のほうが

味が良いとかー

一年中出回っていて、いつか旬なのか分からないものが多いですね

折角だからナス、ピーマン、ゆずに生姜を買いました

とれも高知の特産品です

デートもできたし、収穫ありの休日でした