こんにちは、ふゆです。

※陽性判定後の投稿になります。

 

第二子不妊治療の5回目の移植周期。

凍結初期胚(グレードⅠ)を自然周期で移植、ET13でhcg323.3で陽性判定をいただきました!

 

 

 

 

本日は6w4d。

第一子のときは8wくらいから悪阻が始まったのに、

今回は5w後半から胸やけ、6wに入ってからは毎日(しかも何回も)嘔吐しています。

 

まだ心拍確認もまだだし、母子手帳ももらっていない時期だから旦那以外に言うわけにもいかず…

仕事行くのめっちゃつらいです。

 

さて、正直吐き気が強くて心配する程の心の余裕がなかったのが現実ですが、

不妊治療クリニックに心拍確認に行ってきました。

 

そして無事に心拍確認できました飛び出すハート

エコーのモニターでチカチカしている様子を見ると、やっと一安心。

 

正確な胎嚢のサイズや心拍数?などは測ってくれませんでしたが、

胎嚢はほぼ1cmくらいで良いサイズとのコメントをいただきました。

 

心配になったのは胎嚢のうえに、小さい黒いものが見えたこと。

先生に聞いたら、分泌物?が溜まっているんでしょうね~双子ではないですよ。と。

 

双子を心配していたのではなく、血腫とかではないのかを心配していたのですが赤ちゃん泣き

現状出血があるわけではないので、また変化があれば産科の先生に聞いてみようと思います。

 

そして、今回の心拍確認をもって、不妊治療クリニック卒業となりました!

 

第二子不妊治療を始めてから、バセドウ病の治療のためのお休み期間以外は、年齢的な焦りもあり、ひたすら採卵と移植を繰り返していました。

受精卵全滅で凍結できないことも何度もあり、挫けそうになりましたが諦めないでよかった。

 

紹介状をいただいたので、近日中に第一子を出産した産科へ受診予定です飛び出すハート

 

次の投稿で、第一子の時と第二子の時の治療の経過をまとめて記録して、

ジャンル変更させていただこうと思っています。

 

 

 

スタースタースタースタースタースター

 

今周期で妊娠する!

元気な子を出産する!

 

スタースタースタースタースタースター