こんにちは、ふゆです。
最近書いていませんでしたが、甲状腺クリニックへ1ヶ月半おきに通院を続けています。
薬のおかげで数値は安定していました。
移植の結果が分かったらLINEしてと言われていたのですが、どうせ定期受診がもうすぐあるしということで事前連絡せずに受診しました![]()

結果としては、基準内ではあるものの、やや数値が乱れていました![]()
TSHが2.8
FT4もちょっといつもより高かった。
妊娠した影響によるもの?、と思われるそう。
妊娠した際に出るhcgは甲状腺を刺激する効果があるそうです。
妊娠初期はTSHが2.5以下であることが望ましいので、減薬するか先生もとっても悩んでいましたが、一旦は現状維持のまま、次回は受診の間隔を狭めて3週間後に受診することになりました。
あともう一つ、想定外だったことが。
もしかすると希望する産院(第一子のときと同じ産院)で産めない可能性があること![]()
今回、バセドウ病の抗体の血液検査を追加でしたのですが、その結果次第では、
産科・内科・新生児科が連携できる総合病院で出産した方がよいかもとのこと。
妊娠後半になって、赤ちゃんに甲状腺ができてくると母(私)が持っている抗体が赤ちゃんの甲状腺も刺激してしまって、赤ちゃんもバセドウ病になってしまうそう。
出産してしまえば、赤ちゃんの体内の抗体は1ヶ月~数か月で消失するそうなのですが…
できれば第一子と同じ産院で出産したいけど、赤ちゃんの安全には代えられないので
総合病院での出産が望ましいと言われたらそれに従おうと思います。
抗体値、問題ありませんように…!



