こんにちは、ふゆです。

 

最近、旦那というか…義実家というか…まだ産後のガルガル期が続いているのか!?と思うほど、イライラしてしまいます。

 

 

 

 

 

我が家は旦那の両親と敷地内同居しています。

完全分離ではあるけれど。家の出入りなどはきっとわかるかなりの近距離。

 

庭は一緒なので子どもと庭に出ると、それに気付いた義母や義父がやってきて、旦那不在なのにわたしと息子と義両親と家庭菜園の収穫をしたりして過ごす日が少なくありません。

 

これがまーーー疲れる!

冷たいかもしれませんが、義両親は他人なのでね。

愛想よくいないといけないし、興味のない話も聞いてあげないといけないし。

仕事終わって子どもと楽しく過ごしたいのに、義両親も一緒となると疲れるのですよね。

 

旦那も旦那で数か月に一回わたしの実家に行くとき、ちょっとの時間わたしが一緒の空間にいないだけで、後からあの時気まずかったーとか言ってくるのですよ。

じゃあわたしの気持ちもわかるよな??怒

 

そして、先日。

わたしの同僚が会社を退職することになり、送別会に参加したのです。

産後初めて飲み会に参加しました。

でも旦那と子どもの夜ご飯はあと温めればすぐ食べられる状態まで準備して出かけたのに。

 

旦那はわざわざ、わたしの作った夕飯を持って、息子を連れて、義実家で夕飯を食べていたのです。

それを後々聞いて、やっぱりな、と思ったし、イライラしてしまいました。

(子宮外妊娠で入院したときも同じことしていました。)

 

義両親に嫌がらせされたとか決定的に嫌なことがあったわけではないのです(時々気になる発言はするけど。それはまた追々)。

でも、息子が義両親と(わたしがいない状況で)交流することがどうしても受け入れられない。

旦那にはそんなこと言えませんが。

 

普通だったらこんなことでイライラしないし、嫌に思ったりしませんよね…

なんでそんなことでイライラするのか理解できない人の方が多いのだと思います。

でもわたしが嫌に思ってしまうのはどうしてだろう。

産後のガルガル期がずっと続いているとしか思えません。

 

インスタとかで敷地内同居うまくいっています!っていう方を見ると、なんで私はそう思えないんだろうと思ってしまう…

 

まだまだ義両親は元気だろうし、この先ちゃんとうまくやっていけるのかなーと最近思ってしまいます。

第二子ができたら、第一子の産後ガルガル期が終わらないまま、ガルガル期延長戦に突入しそうです不安