こんにちは、ふゆです。

 

また甲状腺クリニックへ行ってきました。

最初の3ヶ月は2週ごとの受診なのですが、2週間ってあっという間に過ぎてしまいます。

 

 

 

 

今回の血液検査の結果ですが、肝臓の検査項目のうち、ALTの数値が激増していました。

 

基準値4~44 IU/Lのところ、103。

 

調べたところ、ALTというのは肝細胞で肝臓に障害が起こり肝細胞が壊れて、血中に流れ出て数値が高くなるそう。

 

バセドウ病の影響ではなく、まず薬の副作用とみて間違いないとのことでした。

 

甲状腺ホルモン値については、FT3 5.6(初診時は21.78)、FT4 2.85(初診時は4.92)と薬が効いて、順調に下がってきているのですが。

 

手術を決断しなければならないかもしれません…

 

とりあえず、次の受診は2週間後。

それまでプロパジールを1日6錠から、1日3錠に減薬してみることになりました。

 

減薬して肝臓の数値が改善していたら、手術回避できるかも?

 

でも減薬した状態で甲状腺ホルモンをうまくコントロールできるかも問題。

 

手術なら甲状腺全摘になります。

そうなったら機能低下症になるので、残りの人生ずーっと薬を飲み続けることになる。

 

なによりまた手術&入院なんて嫌だー悲しい