○o。☆*SMILifE*☆。o○ ---すまいらいふ--- Smileのある生活♪Smileのある人生♪-SN3C0006.jpg

にょんもー♪



今日はお仕事終わってカフェでまったりはーと





…と見せかけて。






○o。☆*SMILifE*☆。o○ ---すまいらいふ--- Smileのある生活♪Smileのある人生♪-SN3C00070001.jpg


実は保険会社の方と面談でしたぁー



新潟から東京に担当者が変わったので、顔合わせです。





たった1時間お話しただけだけれど、

疲れたぁーぼー





保険なんて事故に遭うまで考えもしなかったからなぁ。



無知な私はこれまたお勉強しなきゃです雨


弁護士さんとか頼むお金ないしねお金~



まぁ、症状固定になる頃までに勉強すればいいか…。


それならあと数年はあるしっGOOD









さて、では「症状固定」とはなんぞや♥akn♥




事故でもない限り知らない方も多いと思うので、

ざっくりざっくり説明しますと。




事故に遭うと、(保険に加入していれば)保険がおります。


私のように10対0だったら、相手方の加入している保険会社のみが動き、

治療費やら杖の購入費やらすべて出してくれます。



ただし保険会社も永遠にお金を出してくれるわけじゃない。


もちろん怪我が治ればそこで終了、なのですが、
私のように終わりがない…つまり後遺症が残る場合は、

「もうこのあと何年かけても大きく回復することはないね」という判断をします。



それが、「症状固定」です。




そこで後遺症として認定してもらって、慰謝料をいただき、

保険会社との関係は終わりねってことにします。




早い段階でこの「症状固定」をしてもらって、

補償金をいただいてさっさと保険会社との関係を終わらせることもできます。



ですが、それをすると、

もし万が一あとからその傷がやっぱり痛んで…等のことがあっても、

保険会社との関係は終わらせているので、治療費は一切出ません。




なので、一般的には「症状固定」はあまり早くにしてしまわないほうがいいそうです。

(もちろん、怪我の度合いや年齢等によってケースバイケースですが。)






…なぁんてざっくり話をしてみましたが、

詳しいところが間違っていたらごめんなさいすまないで候



そのときは「これ違うよーっ」と指摘してくださると幸いですすまないで候









さぁて今日はそんなことをたくさん考えて疲れちゃったので、


おいちい夜ごはんをいただきまーすっ恋するぶた



○o。☆*SMILifE*☆。o○ ---すまいらいふ--- Smileのある生活♪Smileのある人生♪-SN3C00080001.jpg


今年初☆鍋と新潟から送られてきたかんずりと

やっぱりアサヒスーパードライきゃはっ♪笑




ではでは

おやすみーごっmf*