17日、ようやくうがいをすることを許された私だったが、

18日はさらに嬉しいことに、お水を飲んでいいと言われた。


不思議なことに食欲は全くないのだが、それでも4日ぶりに口にしたお水はおいしかった。

ああ、生きてる。そんな気がした。


お水をとってくれた母に「ありがとう」と言うと、母は少し間を置いて、


「あんたは優しい子だね。

 こんなときはなんでもしてもらって当然なんだから、「ありがとう」なんていいんだよ。」


と言った。


優しい、と言われるのは嬉しいことだ。

でも、私は本当に、生きているだけで嬉しかったし、

姉や母が看病してくれたり、ヤスの家族が心配してくれたり、それだけで幸せだった。


優しいんじゃないよ、当然じゃない。

そう思ったけれど、うまく言葉にならなかった。



18日はもうひとつ、嬉しいことがあった。


ヤスからメールがきたのだ。


私からの手紙を受け取っているのを見て、ヤスの父が「なにか返事をしてやれ」と言ったのだそうだが、

携帯電話というものの存在自体忘れていたので、

メールというものにも、病院で携帯電話が使えるということにもとても驚いた。


ヤスからの返事は、予想通りの内容だった。


「フユ

 手紙ありがとう。

 すごくうれしかった。

 こんなことになって、本当にごめんね。

 なんて謝ったらいいかわからない。

 本当に、本当にごめん…。」


全然気にしなくていいのに。

謝らなくていいのに。

ヤスのせいじゃないんだから。


そんな気持ちでいっぱいだった。


けれど、私が彼の立場だったら、やっぱり同じ内容を書いただろう。

きっと、悩むなとか後悔するなと言っても仕方ないのだろう。


どうしたら少しでも彼の気持ちが軽くなるかな?と考えて、私はとても軽い口調で返信した。


「全っ然気にしなくていいよー!

 ヤスが悪いんじゃないもん!

 私はヤスが悪いなんて本当に1%たりとも思ってないよ。

 早く逢いたいね♪」


それから1,2通のメールをやりとりした。

私は右手が使えたから良かったけれど、彼は右腕も左手も骨折している。

1通のメールを打つだけでも結構疲れるのだ、と後から聞いた。





18日の夜は姉が私の部屋で一緒に寝てくれた。

私は夜中も痛みで眠れない状態だったので、

同じ部屋にいたら眠れないよ、疲れちゃうだけだからいいよ、と言ったのだけれど、

彼女は「そんなん気にしなくていいんだよ」と言ってくれた。



夜は苦しくて、永かった。


前日まで使っていた麻酔よりも軽いものになっていたので、

その夜の麻酔は飲み薬のほかには筋肉注射が許可されていた。

肩に刺す筋肉注射の痛みはひどいものだけれど、

身体の痛みはそれよりもっともっとひどいものだった。


歯ぎしりをして痛みをこらえる。


麻酔の注射は6時間以上の間隔を空けなければならない、と言われても、

注射を打ってから1時間もすれば痛みで目が覚めた。


見かねた看護師さんが医師に確認をして、4時間の間隔で注射を打っていいと言ってくれた。

眠れるのは、麻酔が効いてきてから1時間後までの、ほんの数十分だった。

あとは4時間後までひだすらに痛みに耐えた。


夜中に耐えきれず、注射を頼んだ。

その夜の担当は新人の看護師さんで、ゆっくりした人だった。

当然「手際がいい」とはお世辞にも言えず、待っても待っても来てくれない。


痛みに耐える私のそばで、姉は心配そうな顔をしていた。

苦しそうな顔と言ってもいいくらいだ。

注射を頼んで、15分が経過した。

ほかの看護婦さんで10分以上待たされたことはない。


「おそい…」


つい言葉が口から出てしまう。

痛みでイライラする自分がまた嫌だった。


でも、痛かった。

痛くて、何も考えられなかった。