こちらでは桜の開花は5月になりますが
昨年今年と雪がとても少なく殆ど積もらず
昨日は四月にしてはとても暖かく
日中は十度以上ありましたのでビックリです
さぞや桜の蕾も膨らんでいるだろうと思い近所の桜の木を見に行きました
枝に蕾!?は有りましたが
少し小さな蕾が縮かんだように見えました
周辺の桜も見ましたが同じでした
今年は咲かないかも知れないと感じました
冬に雪がたくさん降り積もらなければ
土の奥深くまで凍結するし水分が足りなくなり
畑作物も育つのに大変になるそうです
桜も同様に影響を受けているのでしょう
そしてその様な年の夏は寒くなるのだそうです
人間の勝手で季節を無視して天候を操作するので元には戻れないかも知れないと危惧します
毎年雪解けと日本列島で一番遅いくらいの春の到来を告げてくれる蝦夷山桜の開花を楽しみにしているので是非満開になって欲しいですが…
昨年も今時期は暖かく
例年の五月十五日頃には満開と思っていましたが
連休ころでしたか大風が吹いて花はあっけなく散って葉桜になってしまいました
満開の桜を見れないのはとても寂しいです
今年こそはと思っていましたがどうなりますか
自然は 自然のままに任せて欲しいとつくづく思うのです
人間の奢りは際限がなく自然を破壊し尽くしてしまうのでしょうか!?