北海道の都市部以外の在来線の鉄路も存続させたいと思うのです‼️(>人<)
広い北海道の地にどれだけ多くの人々の犠牲の上に鉄路が施設されたか今一度考えなくてはいけないと思います(-。-;
無くすのは簡単ですが 少子高齢化の流れでバス運転手のなり手も減り 山間部が多いので熊がいたりと徒歩は危険ですしw飛行場もありますが空港までの移動に時間がかかるので
運転手一人で多数の人々や荷物を運べる汽車の利点は考慮されて然るべきだと思います‼️
冬季間の除雪も 車道の除雪よりはラッセル車で一気にする鉄道の方が断然早いと思います→国鉄時代には吹雪の中でも車は無理でも汽車は走ると絶大な信用がありました→昭和初期生まれで戦前戦中育ちの亡き母が申しておりました^_^
鉄道は北海道にはとても向いている乗り物だと思います←無くすのは簡単ですが二度と施設する事は不可能でしょう(-。-;→観光客誘致にも熱心に取り組んでいる北海道としてもゆったりと自然を満喫しながらの旅行は魅力だと思います
新幹線を札幌までと言っていますが ほとんど85%位がトンネルの中を走ることになるとTVを視聴していた頃に聞きました←ビジネスマンには関係無いから良いと言うより 北海道観光したい人には何の魅力もないでしょう(-。-; →もともと新幹線の誘致時に乗車率は30%くらいしか見込んでいなかった!?そうですから採算がとれるはずありませんね←それでも走らせたのです→いっそ全道的に走らせ観光の目玉にすればなんて思ってしまいますが工事が大変ですし←雪の降る厳冬期に速度落としてしか走れない新幹線は意味ないかしらね!?(-。-;
北海道でわありますが→狭い日本そんなに急いで何処行くの!?→昭和の時代に言われたことですが→普通の鉄路で ゆとりを持って生きると言うのも少子高齢化社会となる今だからこそ大事だと思うのです!!
存在感を示すために北海道知事様には鉄道も含めた交通網(バス&飛行機)の連携の在り方もっと考えてもらえたらと思うのですm(_ _)m
鉄道が無くなっても誰も得はしません←北海道の人口が生活の不便さゆえにどんどん減少するだけだと→経済も縮小するし(T . T)→この地で生きるなら鉄路も必要不可欠だと思います💡
国鉄が民営化され職員が暮らした官舎が空き家になった様を見るのは忍びなかったです→更に無人化駅も増え→田舎ほど交通手段として車を運転しますが高齢になり交通事故が増えている←これで本当に遠隔地の鉄路も無くなれば過疎地の集落はほぼ消滅して人口減少は止まらないでしょう(-。-;
交通手段が限定され移動が自由に出来なくなれば北海道の広さゆえに今正に過疎地は限界集落となり消滅し野生動物たちに返上ということになるのでしょうか(? ? )
とにかく地方も大事にして欲しいです💡