退院から、ほぼ毎日リハビリに通っている。
以前から、自転車の方々のマナーの悪さを感じていましたが、杖歩行という不自由な状態になってもっともっと感じるようになりました。
歩道というのは、歩行者優先道路です。車道は自動車優先道路。つまり、自転車は歩道を走行する時は歩行者の歩行を妨げになってはいけないし、車道を走る時は車の走行を妨げるような走り方をしてはいけないのです。
まずは、そういう乗り物である事を理解するべきです。
また、自転車は車両であるという認識がなく、歩行者である認識を持っている人がとても多いように思います。
なんの理由か分かりませんが、13歳未満の子どもと70歳以上の高齢者は歩道を走行していいようですが、子どもは仕方がないとして、自転車で移動できる高齢者は元気です。けっこうなスピードで歩道を走っている。なのに、反応は鈍いし、判断も鈍い。自動車の運転同様に高齢になったら自転車は乗らないのが、ご本人のためであり、社会のためでもあるように思う。
自転車に乗る高齢者の特性は、
「高齢者だからよけてくれる」「止まって通してくれる」と思い込んでいる傾向にあると思います。
よたよたして危ないと思って道を譲っても、よたよたしながらこちらに突っ込んできたり、歩いていると気配もなく後ろから近づいてきて強引に追い越していくなど・・・高齢者の自転車とすれ違う時はハラハラドキドキです。
ママチャリ族のマナーも最低な人が多いです。
確かに、近くの保育園に子どもを預けられるとは限らないし、仕事に間に合わなくてはいけないし、急いでいるのは分かります。
急いでいるなら車道を走行して欲しい。13歳未満の子どもが操作しているなら歩道もOKでしょうけれど、操作しているのは成人している方々ですからね。歩道を走行するなら歩行者の歩行の妨げにならないように、歩行者が多い歩道や狭い歩道は自転車から降りて手引きで移動しなければならない。ビュンビュンと歩行者に対して「そこのけそこのけ」と走り去るのは違法です。
さて、自転車全般でいうと、信号無視の多い事にビックリ。特に車道を走行する自転車。車道の信号が赤になっても無視。青信号で横断歩道を渡ろうとしている人の妨げになっています。
車道の逆走とか、道路交通法なんて意味をなしていない感じです。
そうそう、それから後ろから追い抜く自転車さん。チリチリ鳴らすのはマナー違反ですが、追い抜くならチリチリと存在を示して追い抜いて欲しい。気配もなくビュンッと後ろから追い抜かれるのはとても怖いです。
本当は、追い抜きたい時は一旦自転車から降りて「すみません。通して下さい」と声掛けして追い抜くべきです。
あと、道を譲って上げたりしても、ほとんどの人は「当たり前」という顔で無言で去って行く。歩道は歩行者優先なのだから、譲ってくれるというのはその人の善意である。「ありがとうございます」とお礼位言って去るべきだと思います。
まあ、自転車だけでなく、全般的に「ありがとう」「すみません」と言える人が激減しているように思います。日本人は礼儀正しいというけれど、ぜんぜん礼儀正しくないと思いますよ。よっぽと、この日本人が礼儀正しく映るという事は、その国の人たちがよっぽど傲慢なんでしょうね。
思うにチャリンコ族の方々の教育が悪いのだと思いますよ。
自動車の免許を取る時も講習を受けますが、チャリンコの人たちも講習を受けていないと自転車に乗れない事にするへぎです。
また、しっかり警察も自動車同様に取り締まるべきだと思います。
自転車ではないけれど、ビックリの光景に遭遇。お花のついた車は歩道のど真ん中に駐車し、ドライバーは後ろのセブンイレブンに買い物に行きました。30代くらいの髪の長いお姉さん。大胆過ぎです。
駐車場は確かに一杯でしたが、歩道は駐車場ではありません。