ずっとワクワクとこの日を楽しみにしていました。海老蔵丈十三役早変わりのエンターテーメント。
七月歌舞伎夜の部『星合世十三團~成田千本桜』を鑑賞。先週でしたかしら?!海老蔵丈が体調を崩されて休演されましたよね。
海老蔵丈の身体を心配したとともに、このまま休演が続くのではないかと心配しました。
「義経千本桜」をベースとした海老蔵丈の大エンターテーメントで新鮮な海老蔵流のお芝居でした。
十三役の早変わりは本当に見ごたえがあってワクワクしました。歌舞伎って楽しいね♪
今回はチケットが取りにくくて、あまり良い席ではなかったのですが、
宙乗りが良く見えなかったにも関わらず、心憎い演出で楽しめました。
本当にチケット取りづらかったです。何せ、今日の席より良いところだったけれど、迷っているうちに売れちゃうという初体験に見舞われ・・・。
一般発売日の初日の夜だったのに、、、。やっぱり松竹友の会に入ろうかと思いました。
本日のお弁当は穴子です。しかし、歌舞伎座のお弁当はどれもお野菜が少ない。それがやや不満でございます。
今日も母と観劇。楽しんでくれたようで良かったです。
私たちの席の前にも、中年の男性と老年期の女性が座っていらっしゃって、お顔そっくりの親子のようでした。
似たような感じ♪
しかし、上演中
「ほらほら、海老蔵だよ」「だから○○なんだよ」と解説は止めて欲しかったな。
歌舞伎座は国立劇場と違って、携帯の電波が届くのでしょうか。
まあ、一応「電源を切れ」と指示はしているけれど、国立の場合は電波が届かないから・・・と安心している。
という事で歌舞伎座も一緒と思っていましたが・・・。
隣に座っていた高齢の男性の携帯が上演中に鳴って吃驚。係の女性は違うところで鳴ったと思ったらしく、ぜんぜん違うところに駆け寄っていたけれど・・・。本当に「ここだよ」と教えてあげたかった。
ついでに、その男性。着信したメールをじっくり読んで、電源を切ることなく携帯をしまっていた。
また鳴ったらどうするんですかね。本当にマナー違反者はイライラするよ(怒)
来月も納涼歌舞伎の第三部に行く予定。本当は第二部に行きたかったのですが・・・。
こちらも、チケット入手困難でした。