こんにちわ♡

 

やっと夏休みも後半戦。

一通り夏休みの行事(旅行・プール・花火)は終わってしまったので、

平日はずっと仕事の私。

 

 

そんな中、学童が去年で終了してしまった長女。

中々学童に行きたくない次女ちゃん。

 

 

パートの私は仕事を休むと給料が減ってしまうので、中々休みをとれず後半は家に引きこもり。

毎日毎日暑いからお友達ともほとんど遊べないし、

長女のお友達と連絡を取っても仲のいい子は家族で2回目の旅行や夏季限定の習い事。

次女ちゃんのお友達はほとんど学童へ。

 

そんなことを聞いてしまうとちょっとモヤモヤしてしまう。

どこかに連れて行ってあげないと、

何か習い事増やしてあげないと💦って。

 

子ども達も、お友達が羨ましいと感じてないかな?とか、

ずっと家にいるからつまらないんじゃないかな?とか。

普段はそんなこと全然思わないけど、今年の夏休みはちょっと悲観的になってしまい、

ついつい毎日のように

「ずっと家にいてつまらなくない?」と聞いてしまう。

 

子ども達は

「つまらなくないよひらめき

「習い事も増やしたくない」と言うけど…

 

 

その分土日は予定を入れてお出かけするも、

子ども達は楽しめてるかな?

本当はもっとアウトドアなレジャーをしてみたいかな?とか色々思ってしまう。

 

一緒に出掛けるのも大人1人だから、全力で2人を相手できていないかもしれない。

こんな時にひとり親の無力さを感じてしまう。

 

元旦那がいた時もワンオペだったから、

ほとんど一緒にお出かけなんてしてなかったけどねチーン

 

 

 

仕事の合間にインスタ見て、

キラキラの日常を過ごしている投稿みてモヤモヤ(笑)

キラキラ主婦を見てモヤモヤ(笑)

 

見なきゃいいのに夏休みの過ごし方で検索してしまう自分💦

ズボラな自分と比較して落ち込む悲しい

 

よくないよくない真顔

 

来週の金曜日からやっと学校が始まるから、

あと少し3人で頑張ろうニコニコ

 

 

気持ちを切り替えないとやっていけないダッシュ

でもどうせまたインスタ見ちゃうんだろうなぁ(笑)

 

 

 

めずらしくパパがいなくてごめんねと思ってしまった夏でしたニコニコ