怒りの前の・・・。 | フェイシャルリフレクソロジーサロン プルメリア(東京)

フェイシャルリフレクソロジーサロン プルメリア(東京)

東京丸ノ内線中野新橋駅から30秒のプライベートサロンです。フェイシャルリフレクソロジー・コスモフェイシャル・コスモリフティング・ニューロフット・レイキ伝授・顔ツボ整体によるパーソナルコンディショニング&ストレッチ。お顔のリフレで内側から健康に美しく。

心理学的に「怒り」という感情は、第二感情と言われています。

つまり、なんらかの「怒り」を感じるときには、かならずその前に別の感情が起こっているのですが、怒りっぽい方はそれを感知しないまま、瞬間湯沸かし器のように怒ってしまい、最初に持った感情を無視。。なので「怒る」。

最初の自分の素直な感情を無視して「怒って」るわけなので、そこがまた無意識のフラストレーション。^^;

 

最近怒っていません。:(。・ω・)ノ゙

怒るというか、第一感情の時点で気付いてしまうので、「怒り」までは至らないだけなのですけれど。^^;

 

なので、

「悲しみ」

「憤り」

「ミジメさ」

「疎外感」

なんかで、そのままショボーーーン。(´;ω;`)です。(笑)

最初の感情を察知しているので、怒りまではほとんど到達しません。

 

たまに怒る方、よく怒る方はこの辺の第一感情を無視してしまう。

ナゼ「怒り」を感じたのか?

掘り下げてみれば、必ず別の感情が隠されています。

 

いわば自分が傷つかないようにするための、ある意味合理的なシステムが「怒り」という「第二感情」なのかもしれませんが。

 

さて、フェイシャルリフレクソロジーにおいて、「怒り」は肝胆経。対応色は中医学の流派にもよりますが、ロネのメソッドにおいてはグリーンが肝胆経の対応色になります。

カラーセラピーで言う所ですと、グリーンを大好き!または大嫌い!!という方は、大抵反対色となる「赤」にも「大嫌い!」「大好き!」という見解を示すことが多いです。

 

膀胱経に大きなディポジットがあって、表面化している症状も膀胱経の方は、

「緑見たくもない!大嫌い!!」

ってこともしばしば。。。

 

なぜか緑は他の色に比較して、激しく好き嫌いが別れる色でもあるのです。

 

まさに「怒り」という激しい感情に繋がりを持つ色となる所以だなぁとも思います。^^;

 

 

怒りを感じたら、まずは深呼吸。

それが無理なら、10数えましょう。

もしくは、怒ってるけどとりあえず「笑顔!!」

もしくは適当な理由をつけて、とりあえずその場から消える。(逃げるが勝ちの理論)

怒ってる自分を客観的に見て冷静になる。

 

など、怒りへの対処はいろいろあります。

1回ごとに相手や他者に感情をぶつけていたら、社会生活自体に問題が生じましすしね。^^;

怒りをもったときのコントロール方法を知っておくことって大切です。

 

 

これはアンガーコントロールという、怒りの感情を上手にコントロールして、自分をうまく守りましょう、生きやすくしましょう、というトレーニングシステム。

日本ではまだあんまりなじみがないかもしれません。:(。・ω・)ノ゙

 

怒りを抑えられないと、衝動性、という連鎖行動が引き起こされます。

これにより犯罪なども増えていて、感情をコントロールできない人がとにかく増えているのです。キレやすい方たち、というか。自分の感情をもてあましてるというか。。

なので、まずは怒りの前の第一感情を知りましょう、怒りをコントロールしましょう、というものがアンガーコントロールトレーニング。

 

こわいのは「そんなの関係ねえ!」とか言ってしまう「怒り」を「怒り」のままにしてしまう方なのですが・・・。

 

まぁそれはそれで仕方アリマセン。:(。・ω・)ノ゙

基本、怒らないほうが生き易いのは事実です。

生きやすいほうを選ぶか、生きにくいほうを選ぶかかご本人の選択次第。

それもこちらの価値観でしかないのかもしれませんし、それを押し付けることは「ジャッジ」にもなります。

今後世界は「調和」の時代になりますので、ジャッジメントする癖はそろそろ手放さないと、2012年以降になかなかなじめなくなるかも。。(´ω`*) 競争や比較の時代はもう終わりですよ。

 

残念ながら一般常識が通じなくなってきている世の中ですが、それでもわたしが大事にしていきたいのは、親から教わった古きよき一般常識と、自分のモラルです。

相手にどうされようと、自分はそれを守る、というか。

そういうマイルールって、自由な人生を生きるにあたり大事だったりします。

 

 

 

 

さて、怒ると疲れませんか。?

げっそりぐったり。

無駄なエネルギーを消費する。。。というか。ヘ(´・ω・`;)ノ

 

相手も自分も周囲も嫌な気分。

あ~、そんなの考えただけでイヤ。(笑)

 

 

 

やはり、ハッピーで、幸せ、で、笑顔なほうが、自分も周囲も幸せです。

負の連鎖を自分から作るよりは、ポジティブでハッピーな連鎖を作り出すほうが、運にも天にも見方してもらえますし、なにより「流れ」に沿った生き方が出来る、というもの。^^

 

でもまたこれもわたしの価値観です。(笑)

わたしはハッピーで、ポジティブが好き。

ネガティブや負のものが苦手ではなく、「大嫌い」。No,Thankyou、なんです。

 

とにかくそんなことにかまけている時間がもったいないのです。

負の感情を飛ばされたときは、まずわが身を振り返ります。

自分がいけなかったのではないか?と。

ミラーではないか?と。

ただ、残念なことに、そういうものを飛ばしてくる方というのは、やられたらやり返す以前にすでにすっ飛ばしてきてますんで。。。^^;

逆恨み的なミサイルみたいなもんがほとんどです。。。

 

なので、そんな一方的な負の感情をいちいち相手にしている時間は、無駄。

もったいない。

なので、ネガ&負は「キライ」なのです。イラナイヨ。:(。・ω・)ノ゙ポイ!

 

 

 

けれど、どちらを選ぶのも人それぞれ。。

 

 

 

大多数の方が「幸せになりたい」と願っていることのほうが多いこともあり、わたしは自分の好みを主張しているだけです。(´m`*)

暗くネガティブな毎日よりは、明るく笑顔でハッピー満載の毎日。

それがいいとか悪いではなく、そっちのほうが「心地よい」から、好き、なだけ。

 

怒りをもつ、というときは、まずは一息つきましょう。

ワンクッションおく、という行為が出来たら、自分を褒めてあげてください。

 

そうしたら最初に持った感情が見えてくるはずなので、そこで自分をケアしてあげましょう。(´ω`*)

 

な~に。

難しいことではありませんよ♪